求人 事務長代行

求人 事務長代行

事務長代行 募集

目次

事務長代行 パート募集のご案内

患者さんを笑顔にしたいやる気と向上心ある看護助手さんを募集します。

  • 「医療従事者を支える仕事がしたい。」
  • 「クリニックの裏方として、採用、患者さんのニーズ調査など、様々な業務に興味がある。」
  • 「患者さんを健康に、笑顔にするために、新しいことにスタッフみんなで挑戦できるクリニックで働きたい。」
  • 「人に教えることが好き、教えることで自分も成長したい。」
  • 「子供が好き、子供と関わる仕事がしたい。」

 

院長あいさつ

はじめまして、あまが台ファミリークリニック院長の細田です。こちらのページを読んでいただき本当にありがとうございます。上記のうち、どれか一つでも当てはまるのでしたら、ぜひ当院の採用情報をご覧いただければと思います。

当院では、子育ても、仕事も充実した毎日を過ごしたい、働きながらやりがいのある仕事をしたい方を応援しています。

当院のミッション、ビジョンに共感いただき、ともに理想の医療を実現するために、時間を共有してくださる方を募集しています。

当院のミッション・ビジョン

看護師であるあなたは、「病気で困っている人や不安な人のサポートをしたい!」「心に寄り添うケアをしたい!」といった理由で医療職になられたのではないかと想像します。

院長

ビジョン(目指す方向性)
赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで安心笑顔で暮らせる地域社会

ミッション(理念)
1.患者さんの健康、安心、笑顔、幸せの追求
2.スタッフの成長と物心両面にわたる豊かさの追求
3.クリニックの安定的な持続と発展を追求
4.医療を通した地域社会への貢献

に共感していただける方で、やりがいを当院で感じながら、共に地域に信頼される理想のクリニックを目指して働きませんか?

1.患者さんの健康、安心、笑顔、幸せの追求

私自身の理念の1つに、「自分がして欲しいことを他人にして差し上げる。」があります。私自身がもし患者さんでしたら、不安な気持ちを安心に、落ち込んだ気分を明るく笑顔にしてもらえたら、またそのクリニックに来たいと思うかもしれません。病気の正確な診断治療は当然ですが、不安な感情を抱えた患者さんに安心していただき笑顔になっていただくためにはどうしたら良いか?スタッフ全員で考えていくことを大切にしたいと思います。

2.スタッフの成長と物心両面にわたる豊かさの追求

患者さんにより良い医療を提供するためには、スタッフ一人ひとりの向上心が不可欠だと考えています。それによってスタッフ自身も人の役に立てたと言う喜び、やりがいを感じることができると思います。スタッフの皆さんには精神的豊かさと同時に、経済的な豊かさの両方を手にしてもらえるような職場づくりを一緒に考えていきたいと思います。ここで言う精神的な豊かさにもいろいろあると思いますが、お互いを尊敬しあい、高め合える事は幸せだと感じていますし、そういった職場づくりをみんなで考えていく必要性を強く感じています。

3.クリニックの安定的な持続と発展を追求

医療機関は、地域の皆さんの安心を支えるために不可欠な組織です。その施設が安定的に持続し、発展することでより良い医療を多くの人に提供できます。私たちは、どうしたらクリニックを安定的に継続し発展させていけるか?スタッフみんなで考え追求していきたいと思っています。

4.医療を通した地域社会への貢献

私たちは、患者さんはもちろんですが、その背景にあるご家族、そして住み慣れた地域も視野に入れ、どのような貢献ができるか?スタッフ全員で考え実行していきたいと思います。例えば地域の患者さん向けに、病気の予防についての講演をしたり、病院に通院できない患者さんのもとに往診に行ったり、診察室の中だけではなく、地域全体に視野を広げて医療を通じて貢献する姿勢を忘れずに努めていきたいと考えています。

当院で求めているのはこんな看護師さんです

当院では下記のような人柄を重視して採用したいと思います。

  • やる気、情熱のある方
  • 素直な心を持っている方
  • 思いやりのある方
  • 変化に対して順応力が高い方
  • あかるく笑顔でコミュニケーションできる方
  • タバコを吸わない方

やる気、情熱のある方

素直な心を持っている方

思いやりある方

変化に対して順応力が高い方

あかるく笑顔でコミュニケーションできる方

 

以上が当院が大切にしたい人柄ですが、もちろん私自身も全てができるわけではありません。まだまだ変わりたいと思うことがたくさんあります。一緒に成長していきましょう!

「より良いクリニックを作ろう!」「患者さんのために何が1番良いのか?」

就職していただく皆さんには、「より良いクリニックを作ろう!」「患者さんのために何が1番良いのか?」そこを大事にしていただく方と一緒に働きたいと思っています。

「やる気と情熱」、そしてあなたの「優しさ」や「思いやりの心」をもって、当院の看護師として誇りを持って一緒に働いていただければうれしいです。

「患者さんの心に寄り添い、不安を解消するために自分にできることは何か?」
「どうしたら患者さんに笑顔になってもらえるのか?」

自ら考え実践に移せる方と一緒に仕事がしたいと思っています。

このような思いで働いてくれるスタッフを大切にし、院長として、スタッフの幸せも一緒に実現していきたいと考えています。

また、職員同士、気持ちよく働くためには、信頼関係が何よりも大切ですので、「他人の悪口、陰口」が決して起きない職場をスタッフ全員で作っていきたいと考えています。

少しハードルが高いことを書いてしまったかもしれませんが、「看護師としても、人間としても成長したい!」そんなやる気と情熱を持ち、思いやりと優しさの心を持っているあなたでしたら大丈夫です。

クリニックは様々な職種と密に関わるチーム医療の現場です。大きな組織にはないアットホームな環境で働くことができます。新しい環境の中で様々な困難に遭遇し戸惑うこともあるかもしれませんが、そんな時は全力でバックアップさせていただきたいと思いますのでご安心ください。

あなたの成長のため提供できること

目的と目標の設定

私自身の自己紹介にも書いていますが、人生を豊かに幸せにするためには、目的と目標を立てるということは非常に大切なことだと思っています。ですので入職後は、皆さんそれぞれに目的そして目標を立てていただきたいと考えています。ここでいう目的とは、自分自身がどうありたいのか?どう生きたいのか?という価値観、理念です。そしてその目的と目標達成するために私自身、全力で応援したいと思っています。私自身が人生において大切にしたい価値観は、「愛、感謝、誠実」です。

毎朝のミーティング

朝のミーティングでは、業務連絡以外にも、毎回担当を決めて、24時間以内におきたうれしかったこと、感謝したいことを共有していただきます。幸せな人生だと感じるためには、目の前の人、生きていることに感謝できる気持ちが大変重要だと思います。お互い感謝し、尊敬し合い、支えあえる職場ほど楽しく、幸せなことはないと考えます。1日の3分の1以上を費やす仕事ですからお互い感謝できる、楽しい職場を一緒に作っていきたいと思います。

情報共有の仕組み、院長との面談の機会を定期的に設けます

定期的な業務改善のためのミーティングを開催したり、数ヶ月に一度の院長との個別面談、院内でチャットワークを活用したりして、それぞれの成長を支援していきたいと考えています。

外部からの講師も含めた勉強会の開催

また、必要なタイミングで、外部講師を招いて人間的成長、専門的知識、技術向上のために必要な勉強会を開催したいと思っています。少人数の狭いクリニックの中だけでは価値観が偏ってしまいます。外部からの講師も招き入れ知識や技術を共有することで風通しの良い組織、成長へのきっかけを作っていきたいと考えております。

院長紹介

院長

名前 細田 俊樹
生まれ 昭和51年
職業 総合診療専門医(家庭医)
略歴 医療法人社団カレスアライアンス 日鋼記念病院
北海道家庭医療学センター
亀田総合病院 家庭医診療科
茂原機能クリニック
藤島クリニック
悠翔会在宅クリニック
さんむ医療センター総合診療科
資格 日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医
所属学会 日本プライマリ・ケア連合学会

 

職員の感想

看護師 大野さんからの感想

 

当院での仕事内容

当院の方針として国家資格に抵触しない範囲で、出来る限りすべての業務を職種に関係なく共有化することを目標にしています。

なぜ共有化するかといいますと、1人のスタッフが、複数の技能を持ち、複数の工程を担当できるようにすることで、まず患者さんの待ち時間を減らすことができます

さらに、お互いの仕事を共有ができるので、残業時間を減らすことができ、結果的に昼休みが多く取れたり、自宅に早く帰ることができます

私自身が最も価値あるものは人の時間だと思っています。時間を別の言葉に置き換えればその人の命だと考えています。

お互いの貴重な時間を有効に使うことで、プライベートも充実し、1日の疲れも早く取れます。研修期間もありますので安心してください。そういった方針に共感いただける方に応募いただければと思います。

最初からたくさんの患者さんが来院されるわけではないと思いますので、様々な対応マニアルをもとに、皆さんでミーティングを重ねながらどんな時にどのように対応したらよいか?皆さんと一緒に作り上げていきたいと思っています。

内科、小児科、皮膚科外来(必要に応じて往診あり)における看護助手 業務全般

■採血、点滴、血圧測定の介助

■患者さんの改善指導

細かいところを指導していただくことで患者さんも安心して通院できます。患者さんの不安が何なのか?希望は何か?そこを考えながら伝えていただけると助かります。

■診療の補助

小児科も担当しますので、赤ちゃんから思春期のお子さんもいらっしゃいます。特に小さいお子さんは予防接種の時など、安全に施行できるように診療補助する場面が度々ありますので、ご協力よろしくおねがいします

 

 

 

 

 

■必要に応じて受付、予約業務のサポート

患者さんにとっても、スタッフにとっても「時間」は大変貴重です。混雑している時は国家資格に抵触しない役割以外は、お互いに共有することで患者さんの院内での滞在時間を減らし、一人ひとりの不安や心配を解決する時間に使いたいと思いますので、必要な場合は受付は予約業務のサポートもお願いできればと思っています。

■印刷物、パンフレット補充

■その他、院長指示による院内外業務(雑用含む)

■クリニック内の掃除

患者さんもスタッフも気持ちよく働ける環境を目指します。

■患者さん向けの健康教室などのイベント開催の際の手伝い

それほど頻度は多くありませんがそういった教室を開催する場合のお手伝いをお願い場合があります。休日開催の場合は、代休としての扱いになります。

 

当院の行動基準

当院では、以下のような行動基準を大切にしています。毎日の朝礼では、3つずつ復唱し、各自が行動基準について感じていること、今後どう現場に活かすか?発表してもらっています。

■感謝

幸せな気持ちは「今ここにある感謝」から生まれます。今までの人生で起こったすべてに感謝します。当院に通っていただく患者さん、働く仲間とその家族に感謝します。

■清掃

毎日自分たちの職場をきれいにします。患者さんに快適な空間を届け、スタッフ自らも気持ちよく仕事をするためです。清掃は自分の心も綺麗にしてくれる大切な作業です。

■整理整頓

安全、安心な診療を提供するためには、整理整頓が欠かせません。

■楽しさ

どうしたら楽しく仕事できるか?仕事の中に楽しみを見出しましょう。患者さんを笑顔にするために楽しさを提供します。

■チームワーク

チームワークは安全、安心な場作りから始まります。Win-Winの関係を目指します。

■誠実さ

患者さん、仲間に嘘をつかない。言い訳をしない。患者さんとの約束を守ります。

■素直

わからないことは分からないという。悪いと思ったら謝りましょう。教えてもらったら素直に受け入れる。度量の大きい人を目指します。

■雰囲気作り

当院のスタッフの大切な仕事の一つが雰囲気作りです。雰囲気の良い職場こそ、離職率の低下につながります。患者さんも雰囲気を感じて来院されます。常にみられていると思って表情、態度、言葉を意識してコミュニケーションしましょう。

■他責よりも自責

自分は変わることはできますが、相手は変えられません。相手が悪いでなく、自分に何ができるか?をまず考えます。

■事前準備

物事の8割は、事前準備で決まります。特に医療事故の多い、ワクチンなどは事前準備が大切です。現場で何が必要とされ、何を前もって準備したらよいか?常に自分で考え、報告、連絡、相談をしながら、行動することが大切です。

当院の将来性について

まだクリニックを立ち上げる前なので、適当な事は言えません。しかしながら自分には夢があります。クリニックに来る患者さんが笑顔になって帰っていただくこと、その笑顔が、その方の家族に伝染することでまた笑顔が増えていく。。。そうやって提供した真心が人に伝わっていく事は本当に素晴らしいことだと考えています。一つ一つの診療の結果、信頼され、地域に愛されるクリニックになっていくことが当院の将来性につながっていくことだと信じています。

医療は地域にとって不可欠な存在です。人口が減っていきますが、医療のニーズは決して減る事はないと思います。志を同じくする仲間が増えることで、組織の規模が大きくなれば、各部門のリーダーそしてサポートチームとして活躍する人も増やしていく必要があります。そういった意味では今後の当院の展開についてはいろんなことが考えられると思っています。

 

 

このような方は当院には不向きかもしれません

まだお会いもしていないのに失礼かもしれませんが以下のような方は当院には合わないかもしれません。

不安や、恐れを抱いて来院される患者さんを笑顔にして、元気にするためには貢献しようとする気持ち、向上心、やる気、笑顔がとても重要です。

どこでもいいので正社員で働きたいだけという方、人の悪口や陰口を言う方、向上心がない方、タバコを吸う方、人に愛情を持って接することができない方はご遠慮ください。

あまが台ファミリークリニックで働けてよかった!

そしてもしも、あなたが あまが台ファミリークリニックに就職した場合、いつかは当院を去る時が訪れます。

パートナーの転勤による退職
新しい命をその体に宿したことによる退職
素敵な方と巡り会ったことがきっかけの退職

退職する理由は様々だったとしても私はあなたが退職する時は「私はあまが台ファミリークリニックで働けて幸せでした」と思ってほしいのです。

退職花

そんなクリニックづくりにぜひあなたも参加してみませんか?

最後に院長からのメッセージ

ここまで読んでいただいて本当にありがとうございます。読んでいただいた結果、ご自身には合わないと感じたのであればそれはそれで最善の選択だと思います。なぜなら、あまが台ファミリークリニックの理念、価値観に合わないのに入社していただいてもお互いにとってストレスが大きくなると考えるからです。患者さんを笑顔にすると言うミッションを叶えるために、当院の理念、方針に合う方に来ていただきたいと考えております。私自身の自己紹介にでも書きましたように、人生にはこういきたい、こうありたいと言う目的と、その方向に向かっていく道しるべとなる目標があることで、より充実したものとなると私は考えております。仮に今のご自身には明確な目的や目標がなくても、当院の理念に共感していただき、これから目的と目標持って進んでいきたい方には全力で応援できる環境を整えていきたいと思っています。ご縁があれば皆さんとお会いできることを楽しみにしております。

募集要項・待遇

条件は下記の通りです。

【応募条件】 1.当院の理念に共感いただける方
2.タバコを吸わない方(禁煙外来をしており敷地内禁煙のため)
3.ホームページの内容に納得されている方
※上記4つの条件をクリアする必要があります。
勤務地 〒299-4345 千葉県長生郡長生村本郷7293番
定年 60歳
福利厚生 労災加入必須 週の勤務時間によっては厚生年金、協会健保、雇用保険加入
主な仕事内容 以下が仕事内容です。
看護師の指示のもと看護師業務の介助、サポート
・患者さんの改善指導・必要に応じて受付、予約業務のサポート
・その他、院長指示による院内外業務(雑用含む)
クリニック全般の仕事
・掃除:クリニック内で掃除の箇所は日替わりで割り当てられます。
一般クリニック業務
・掃除※雇用期間の定めあり:6ヶ月(原則更新)
※勤務開始日は相談の上決定します。
勤務時間 勤務時間:午前8時30分~午後18時30分(昼に1時間休憩あり)の中で、午前か午後どちらかの勤務(4時間以上) ★応相談
休診日 水曜日・土曜日午後・日曜日・祝祭日
・お盆休み
・年末年始休暇
勤務開始日 相談の上決定します。
給与 看護助手 パート 時給1,000円~
※クリニック全体の業績と、個人の能力、実績によって変動があります。
交通費 通勤距離に応じて非課税範囲内で支給(上限10000円)

試用期間3ヶ月(条件変更なし)

正式な応募方法 以下の提出書類を下記宛先まで郵送でお願いいたします。
1.履歴書(手書き・顔写真貼付け)
2.職務経歴書(パソコンで作成可能)

※応募を迷っている方は職場見学もできます。職場見学後に正式な応募をされるかご判断ください。
※職場見学を希望される方はクリニックまでお電話でお問い合わせください。■応募書類提出先
〒299-4345 千葉県長生郡長生村本郷7293番
選考方法 選考は、書類選考⇒面接⇒体験入職 の流れで行います。
応募前に職場見学も受け入れています。0.職場見学(希望者のみ)

1.書類選考(手書きの履歴書および職務経歴書)

2.適正検査

3 面接

4.体験入職

5.「採用」※筆記試験や作文については仮エントリーして頂いた方に詳細をお伝えします。

◆採用に関してのQ&A◆

こちらでは、採用に関してよく聞かれる質問を事前にQ&Aという形でまとめてあります。ご参照ください。

Q:評価基準はどのようになっていますか?
A:当院では、人の成長を応援できる。また、学んだことを人に教えてあげられる、伝えてあげられる人を評価基準としています。各部門のリーダーにはそういった方になっていただきたいと考えます。
Q:もし合格したら、前職にいつまでに退職願いを申し出ればいいですか?
A:こちらも、よく聞かれる質問なので掲載しておきますが、就業規則あるいは雇用契約書に明記されていると思いますので、前職の管理者及び責任者に確認してください。
Q:応募時にWeb上で受験する適性検査とはどんなものですか?
A:適性検査とは、IQ、性格、言語・非言語能力、ストレス耐性などのいろいろな分野を評価・分析する、昔でいうペーパー試験です。近年、一般企業の採用試験などでも、導入されています。当院では、Web上で受験可能なSPI3(http://www.spi.recruit.co.jp/testcenter/)を事前に受けて頂きます。
テスト時間は65分間、結果はすぐに当院に通知されますのでタイムラグはありません。適正検査をした結果、1週間以内に合否を通知致します。適正検査を通過した方に、面接に進んで頂きます。
Q:医療理念は誰が考えたのですか?
A:細田俊樹院長が考えました。医療理念はミッションともよびます。クリニックの基本的な考え方や、信条が表現されています。理念を実現するために、今後各部門、個人で目標を立てていただきたいと考えています。全体が同じ方向を向いて仕事をしていくことでチームワークと、一体感のある仕事をしたいと思っています。
Q:仕事をする上で大切だと考えていることを教えてください。
A:仕事をする上で人間関係はとても大切だと思います。そのためには下記のようなことを心がけていただければと思います。

・感謝の気持ちを持てること
・相手の目を見て気持ち良い挨拶ができること
・自分の都合ではなく相手の立場に立って考えられること
・勉強熱心であること
・仕事をお金のためではなく自分の成長のためにしようと思っていること
・誠実であること、誠実とは、約束を守る、嘘をつかないことだと思っています。

もちろん全てが最初からできなくても構いませんが、目指すべきあり方としてこのような心構えでいますと、人間関係の良好な、やりがいを感じられる職場になると考えています。

Q:採用までの流れを教えてください。
A:書類選考(履歴書)⇒WEBによる適正検査⇒面接⇒体験入職 場合によっては、再度面接⇒採用 です。
多くの時間を過ごす就職先を決めるためには、勤務先のことをよく知っていただいた上で決めていただいた方がお互いのために良いと思っています。「こんなに大変だと思わなかった」、「想像していたイメージと違う」と言う理由で辞める場合、辞める方にとっても、当院にとっても不幸だと思います。当院のことをよく知っていただいた上で応募していただければと思いますのでホームページをよく読んでから応募ください。
Q:体験入職はありますか?
A:はい、1日ほど体験入職していただきます。
Q:制服の洗濯は自分でするのでしょうか?それともクリニック側でお願いできますか?
A:制服は支給いたしますが、洗濯は各自でお願いいたします。
Q:当院で働く上で大変な事は何でしょうか?
A:当院では内科、小児科、皮膚科、予防接種、健康診断など業務内容が多彩ですので、様々な訴えの患者さんに柔軟に対応することが重要だと考えています。そして患者さんも小さいお子さんから高齢者まで年齢層も様々です。小さいお子さんの目を見て話す、お母さんの思いを考慮する、難聴をお持ちの高齢者の方でしたら、聞こえるように話してあげるなど、一人ひとりに合わせた対応の仕方が重要だと考えますので、こういった柔軟な対応が難しい、大変だと思う方は当院は向いていないと思います。

 

●留意事項

・勤務時間は、混み具合や、個人の業務遂行能力によって前後することがあります。
・希望(採用)職種にかかわらず、医療機関においては様々な業務が発生し、それをお願いすることがあります。(資格、免許業務を除く)

■求人に関する問い合わせ
0475-36-7011

mail: info@amagadai-fc.com

メールに、ご自身の名前、ご年齢、電話番号、希望職種(正社員or パート)をご記載ください。

対応時間 クリニックオープン時間(水曜日、日曜祝日はお休み) 9:00~17:45

タイトルとURLをコピーしました