コロナウイルスPCR検査(自費)
- 会社からコロナウイルスPCR検査をするように言われたがどこでやれるのか?わからない。
- 無症状で熱もないが、コロナウイルスPCR検査を受けたい
- 海外に出張に行くので陰性証明が欲しい。
当院では、上記のような方を対象に自費で、検査を承っています。こちらのページでは、コロナウイルスPCR検査についてよく聞かれる質問と回答を掲載していますので参考にされてください。
無症状の方でも唾液でPCR検査が可能になりました(下記の動画)
※ただし、医師の診断でPCR検査が必要と判断された場合は、保険適用となります。
目次
検査料金
金額は、22000円(税込み)です。
陰性証明書(診断書)が希望の方: 1100円(税込み)
※英語での診断書:3000円(税込み)
2022年2月時点で、職場復帰に陰性証明は不要となっています。退院、療養解除は科学的根拠に基づき専門家が判断します。
判断基準:
症状の有無、経過日数が主な判断基準。
2022年3月時点では、変異株についは、抗原検査あるいはPCR検査も含まれます。
検査をした場合は結果はいつ頃にでますか?
2021年1月18日時点ですが、検査センターが大変混雑しており、結果が出るまでに数日を要する可能性がありますので、希望の方は事前に電話でお問い合わせください。
結果が出ましたら、クリニックよりお電話いたします。必ず連絡が取れるお電話番号を教えて下さい。
検査結果や、診断書は、直接来院していただいても結構ですし、郵送も可能です。郵送の場合は、別途100円をいただきます。
予約はどのようにすればいいですか?
唾液PCR検査をご希望の方は、御来院前にあらかじめ電話でご予約をお願いします。
隔離したうえで、検査させていただきます。
電話でのお問い合わせ・ご予約は、下記にお願いします。
電話番号 0475-36-7011
インターネット予約はこちらです。
唾液PCR検査当日の注意事項を教えて下さい。
■検査結果で『陽性』判定が出た場合は行政機関にご連絡させていただきます。
■検査結果が陽性になった場合を考慮して結果が出るまでの間は隔離をお願いします。
■食事や歯磨きは、検査を行う2時間前までに済ませて下さい。
■飲み物は検査を行う、1時間前までとし、水またはお茶のみにしてください。
食べ物の残渣が混入いたしますと、検査データが正しく出ず、陽性と出てしまう恐れがあります。
当日の検査の流れ
1.当日、クリニック右奥のカラーポールがある場所に駐車してください。到着したらクリニックにお電話ください。
電話番号 0475-36-7011
2.スタッフから問診票、喀痰の取り方について説明があります。
3.喀痰が取れたら、クリニックに再度お電話ください。
4.そのまま、そこで喀痰を受け取り、会計もします。外での検査のため、会計はすべて現金での精算になります。ご協力よろしくお願いします。
唾液検体の採取時間はどのくらいかかりますか?
1.唾液は患者様自分で採取して頂きます。
2.5~15分程度で採取できます。
3.飛散防止のため、唾液採取後、患者様自身で検体を2重包装して頂きます。
4.2重包装のやり方は、スタッフが予め説明します。
当院の感染防止対策
当院では、院内感染を防止するために、7つの取り組みを徹底しています。
1.医療スタッフの感染対策の徹底
スタッフ全員、毎朝検温をし、体調管理に努めています。また、しっかりした手洗い、手指のアルコール消毒はもちろんのことマスクの着用を徹底しています。
2.室内の清掃、ドアノブ、取っ手のアルコール消毒の徹底
室内の清掃はもちろん、午前診察終了後、午後診察終了後に、ドアノブ、取っ手のアルコール消毒を徹底しています。また発熱患者さん診察終了後は、都度消毒をしております。
3.院内滞在時間の短縮の徹底
当院は開院当初から予約制にしています。そうすることで、院内滞在時間をできるだけ短くして感染予防に役立ちます。またご希望の患者さんは順番が車内で待機していただくことも可能です。事前に携帯番号を教えて下さい。
4.定期的な換気の徹底
ウィルス感染予防にとても大切なのが、定期的な換気です。当院では午前終了後、午後終了後に換気を徹底しています。
5.空間的分離の徹底(感染患者さん用の出入り口を別に作っています)
国が定めた、コロナウィルスが疑わしい患者さんにつきましては、事前に電話あるいは問診で確認し必要な方は空気感染患者さん専用の出入り口からお入りいただき、隔離して診察させていただきます。もちろん、会計、処方箋、薬のお渡しまで隔離します。
1.車内で待機をお願いします。
2.順番が来たら建物東側の空気感染患者さん用の入り口からお入りいただきます
↓ 隔離用の診察室です。
3.診察が終わったら車内で会計をお願いします。
6.感染防御の徹底
リスクのある患者さんについては、帽子、手袋、アイシールドなどを着用し、感染防護服を着て対応させていただきます。
7.診察器具の頻回な消毒
風邪症状や発熱を呈する患者さんにつきましては、その都度診療器具をアルコール消毒しています。
検査料金
金額は、21000円(税込み)です。
診断書が希望の方は 1100円(税込み)で発行します。
なお、英語での診断書の場合は、3000円(税込み)です。
当院のご案内
電話番号 0475-36-7011