内科

外来 ブログ

【若手医師必見】LDL167…治療すべき?放置していい?脂質異常症の正しい判断軸とは?

ある日の外来 健康診断の結果を心配して、60代の男性が来院されました。 先生、健康診断でコレステロールが高いといわれたんだけどどうしたらいいですか。 健康診断の結果をみると、肝臓の機能も腎臓の機能も特...
外来 ブログ

【若手医師必見】危険な咳、そうでない咳の見分け方

咳の見分け方に自信がない若手ドクター 外来で咳の患者さんを診るたびに「危ない咳かどうか」迷う... 正確な判断軸を持ち、咳を訴えて来院される患者さんに安全、安心な医療を提供したい... 危険な咳とそう...
外来 ブログ 小児科

【急性の咳はなぜ“3週間”まで?―医師も知っておきたい本当の理由】

はじめまして。 あまが台ファミリークリニック院長の細田俊樹です。 私は、家庭医療専門医で、年間延べ20,000人程度の患者さんを診察しています。 医師となってからは、今年で25年目になります。 急性の...
外来 ブログ 診察技術 小児科

放置してはいけない腹痛の原因の特徴【よくある原因も解説!】

放置してはいけない腹痛の特徴【よくある原因も解説!】 皆さんこんにちは。あまが台ファミリークリニック院長の細田です。 私自身はプライマリーケアの専門医として外来を中心に23年医者としてのキャリアがあり...
家庭医療の考え方 コミュニケーション技術 ブログ

人と人との「つながり」が健康に与える影響

皆さん こんにちは。あまが台ファミリークリニック院長の細田です。 今回は人と人との「つながり」が健康に与える影響について書きたいと思います。 人と人との「つながり」が健康に与える影響 20世紀初頭まで...
ブログ 外来 診察技術 開業医と勤務医の違い

ドクターがプライマリ・ケア、総合診療クリニックで働くメリット3選

ドクターがプライマリ・ケア、総合診療クリニックで働くメリット3選 皆さんこんにちは。 あまが台ファミリークリニック院長の細田です。 今回はドクターがプライマリ・ケア、総合診療クリニッククリニックで働く...
家庭医療の考え方 コミュニケーション技術 ブログ 外来 診察技術

適確な診断をするために問診で心がけていること

適確な診断をするために問診で心がけていること 皆さんこんにちは。あまが台ファミリークリニック院長の細田です。 今回は、若手のドクター向けに、私自身が適確な診断をするために問診で心がけていることについて...
コミュニケーション技術 ブログ 外来 診察技術 家庭医療の考え方

プライマリ・ケアの診察で最も大事な〇〇とは!?

プライマリ・ケア、総合診療外来の診察で最も大事な〇〇とは!? 皆さんこんにちは。 あまが台ファミリークリニック院長の細田です。 今回お話するのは、医療においてすごく大事なテーマ「私たちが患者さんと向き...
ブログ 診察技術 家庭医療の考え方 コミュニケーション技術

外来で患者さんのやる気を引き出す3つの方法

患者さんのやる気を引き出す3つの方法 皆さんこんにちは。 あまが台ファミリークリニック院長の細田です。私自身、家庭医療、プライマリ・ケアを専門に22年ほど、外来を中心に臨床の現場に身をおいてきました。...