お知らせ
web問診が新しくなりました。
★事前に予約されている方に限りweb問診がご利用できます。症状を医師に詳細に伝えることで診断治療に大変役立ちます。また、待ち時間短縮に役立ちますのでぜひご活用ください。
予約制についてご案内
当院は予約制となっております。予約をとっている患者さんでも、前の患者さんの病状、混雑具合によっては、待ち時間が最大1時間程度発生する可能性があります。ご理解のほどお願いいたします。
予約時間は、受付の時間であり、診察や検査の予約時間ではありません。
かかりつけの患者さんにつきましては、当日具合が悪い方は可能な限り、対応させていただきますので、ご連絡ください。
ご迷惑をおかけしますが、当日受診の場合は、1~3時間以上お待たせすることが多い状況です。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、定期的にいらしている患者さんでお薬が切れてしまう方は、窓口又はお電話にてご相談承ります。
※予定は変更となる場合は随時お知らせいたします。
当日予約外受診の時間について
スタッフブログ
クリニックからのお知らせ
院長ブログ
web問診
↓↓↓ ★事前に予約されている方に限り、web問診がご利用できます。待ち時間短縮に役立ちますのでぜひご活用ください。
LINE
LINEで友達登録していただくと、休診日のお知らせ、健康に役立つ情報などが届いて便利です。
予約および、診察待ち時間についてお知らせ
お急ぎでない場合は、ネット予約がおすすめです。
※当院は予約制ですが、状態が悪い患者さんへの対応、処置などにより、時間がずれ込む場合がございます。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
クリニック電話番号 0475-36-7011
インターネット予約 → こちらです
新型コロナウイルス感染症予防対策 7つの取組み
当院では、換気、消毒の徹底、職員の体調管理などコロナウィルス感染予防対策を強化しています。当院の7つの取り組みはこちらです。
発熱、呼吸器症状のある方へ
安全、安心な医療を提供するため、発熱、呼吸器症状をお持ちの患者さんは、車で待機をお願いしています。くれぐれも、直接受付窓口にはお越しにならないように、ご協力をお願いします。
当院のご案内
電話番号 0475-36-7011
インターネット予約はこちらです。
診療スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00-12:00 (受付8:45-11:45) |
○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ● | 休 |
14:15-15:15 | ○ | ※ 注 |
休 | ○ | ※ 注 |
休 | 休 |
15:15-18:00 (最終受付17:30) |
○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 | 休 |
(受付8:45~13:00)
※注:火、金曜日の14:15〜15:15の時間はワクチン、乳幼児健診専用になっています。(要電話予約 当日予約OK)
《休診日》
水曜、日曜、祝日休診
《小児ワクチン、乳幼児健診外来》
■火曜日、金曜日の14:15〜15:15
乳幼児健診(生後3~6ヶ月、9~11ヶ月健診)・予防接種は電話による予約制です。
■乳幼児健診、ヒブ、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなどについては、事前の電話予約制になっています。接種間隔、種類に間違いないか?電話で確認させていただきますのでご了承ください。
当院の受診方法についてご案内
▪診察予約をご希望の方
⇒インターネット、電話にて承ります。
インターネット予約はこちらです。
電話番号 0475-36-7011
※当院は予約制ですが、救急患者さんへの対応で予約制でも時間がずれ込む場合がございます。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
※連休明け、月曜日、木曜日、およびインフルエンザ流行時期は混雑する傾向がありますので、ご了承ください。
↓↓↓ ★事前に予約されている方に限り、web問診がご利用できますので、ぜひご活用ください。
事前にご自宅で印刷の上、ご記入いただくことで待ち時間が短くなりますので、ご利用ください。
◆当院初めての方は、AあるいはBの問診は必ず必要です。
A:診療申込書おとな(16歳以上)
B:診療申込書こども(15歳以下)
◆加えて必要に応じて、C D E F Gのどれかをご記入ください。
C:問診票おとな(16歳以上)
(発熱、かぜ、のどの痛み、腹痛その他、体調が悪いときにご使用ください。)
D:問診票こども(15歳以下)
(発熱、かぜ、のどの痛み、腹痛その他、体調が悪いときにご使用ください。)
E:生活習慣病問診票
(高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の方はこちらをご使用ください。)
F:めまい問診票
(めまいについて相談したい方はこちらをご使用ください。)
G:長く続く咳
(長くつづく咳について相談したい方はこちらをご使用ください。)
◆毎年10月~12月までのインフルエンザワクチン接種希望の方
インフルエンザワクチン問診票(任意接種)
※65歳以上の方や補助対象の方は市町村から送付された問診票をご持参ください。(公費補助あり)
*ネット上で予約枠が空いていない場合は、お電話にてお問合せください。
*緊急対応が必要な際や、症状の重い方を優先する場合、大きく時間がずれることもありますので、ご承知おきください。
受診方法についてもっと詳しく知りたい方は「はじめての方へ」のページをご覧ください。
院長あいさつ

1.患者さんの健康、安心、笑顔、幸せの追求
2.スタッフの成長と物心両面にわたる豊かさの追求
3.クリニックの安定的な持続と発展を追求
4.医療を通した地域社会への貢献
というミッションを掲げ、2019年9月9日に千葉県長生郡長生村に開院しました。
私たちはより良い医療を通して明るい地域づくりに参加できればと思っていますし、ミッションビジョンを共有できる仲間がたくさん集まる場所にできればと思っております。
今後とも地域の皆様のご支援をいただき、地域から信頼され愛されるクリニックとなるよう、スタッフ一同精進して参りたいと思いますので今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。
最新の医療機器・施設案内
当院は的確な診断・治療に役立つ最新の医療機器を揃えています。

【診察室】
3つの診察室で対応しています。写真はあくまでイメージです。実際と異なります。

【腹部超音波検査機械】
基本予約制になりますが、緊急時などは医師が診療時間内に施行することがあります。尿管結石、胆石、胆嚢炎など腹痛の原因を調べるときに用います。

【全自動血球計数器】
白血球、赤血球、ヘモグロビン、血小板などを測定することができます。感染症など体の中で炎症が起きていると白血球が上昇することがあります。貧血の場合は赤血球やヘモグロビンが低下します。当日の採血ですぐに結果がわかります。

【臨床化学分析装置】
CRP:感染症や、リュウマチなどの膠原病で上昇することがあります。
HbA1c:過去2ヶ月の血糖値の平均値を腰測る指標になります。糖尿病の方に定期的な採血で検査を進めています。
当日の採血ですぐに結果がわかります。

【レントゲン】
肺炎の有無や心不全を疑うときに撮影します。デジタル保存していますのですぐに過去のデータと比較可能です。

【尿検査機器】
尿路感染や、血尿、蛋白尿の有無の確認に用います。当日結果がすぐにわかる内容もあります。

【睡眠時無呼吸検査装置(SAS-2200)】
夜間の無呼吸のスクリーニングに用います。

【心電計(ECG-2150)】
不整脈や狭心症、心筋梗塞などの診断に用います。

【ホルター心電計(RAC-5103)】
レンタルで貸出可能です。24時間装着することで、不整脈の有無、程度の確認に用います。
当院が大切にしている5つのポイント
1 家族みんなで気軽に受診できるクリニック
小さなお子さんからご高齢の方まで、幅広い年齢層、疾患に対して対応いたします。
2 病気の予防に力を入れて取り組みます。
乳幼児健診、乳幼児から大人までの予防ワクチン、生活習慣病予防など病気の予防に力を入れて取り組みます。栄養指導できる体制も整える予定です。
3 自分や家族が行きたくなる、友達にすすめたくなるクリニックを目指します。
医療機関は、本来行きたくないと思う場所では無いでしょうか?それを少しでも、「このクリニックなら通い続けたい、安心、ほっとする」と言ってもらえるにはどうしたら良いか?
毎日の朝礼、定期的なミーティング、外部講師を招いた講習などでスタッフ一同学びを積み重ねていき、チーム医療で診療の質を向上していきたいと考えています。
4 清潔感のあるクリニックを目指します。
清潔感は大変重要です。スタッフ全員で清掃して、このクリニックに入ると気持ちいいと感じてもらえるようなクリニックを目指したいと思います。
5 外部の医療機関との連携
専門的な検査診察が必要な場合は迅速に外部医療機関と連携して紹介差し上げます。
あまファミでは、どんな病気を見てくれるんですか?
赤ちゃんから、おじいちゃん、おばあちゃんまでちょっとした怪我や火傷から心の病気まで心身の健康をサポートをしますのでまずは何でもご相談ください。
私たちが対応するのが難しい「症状」「病気」でも、わかる範囲で説明した上で、必要に応じて専門医、高度な検査ができる病院にご紹介差し上げます。
実際に何を診てくれるの?
内科、小児科、皮膚科の病気を中心にして、ちょっとした怪我や火傷、腰や膝の痛み、心の病気なども対応します。
例えばこんな病気です。
◯急な病気
風邪、胃腸炎、急な発熱、腹痛、下痢、共通、頭痛、めまい、関節が痛い
◯慢性の病気
高血圧、脂質異常症、糖尿病、花粉症、アレルギー性鼻炎、慢性の頭痛、脂肪肝など
◯ちょっとした怪我や皮膚、心のトラブル
擦り傷、水虫、打撲、ニキビ、蕁麻疹、湿疹など
◯予防接種 各種健康診断 禁煙外来
各月齢の個別乳幼児健診から、予防ワクチンを取り扱う予定です。
特定健診、就業時検診なども対応します。
【 当院で接種を取り扱う予定の予防接種(ワクチン)】
A 型肝炎、B 型肝炎、破傷風、日本脳炎、麻しん、肺炎球菌、b 型インフルエンザ(Hib)、不活
化ポリオワクチン、三種混合(破傷風、ジフテリア、百日咳)、二種混合(破傷風、ジフテリ
ア)、ジフテリア、HPV ワクチン、風疹、MR、おたふく、水痘、インフルエンザ
◯その他
その他、どの科に相談したら良いか分からない、薬はあまり飲みたくないけれどどうしたら良いか分からないなど、ご相談がありましたら直接クリニックへお電話いただければと思います。