求人募集|開業前ドクター研修

更新日:
開業前ドクター

開業したい!ドクターの研修サポート

  • 開業したいけど、何をしたらいいかわからない
  • 院長もスタッフも笑顔で働くクリニックで、研修を受けてみたい
  • 内科、小児科、皮膚科外来のプライマリケアを勉強したい
  • チームビルディングを学びたい

医師として重要な選択肢の1つが開業です。これから開業をしようと思っていても不安で一歩を踏み出せない方も多いかと思います。

将来開業を目指しているのであれば、早い段階から時間をかけた準備が必要です。

まが台ファミリークリニックでは、開業を考えているドクター向けに研修プログラムを準備しています。
上記にひとつでも該当する方はぜひ研修に参加してみてください。

誰にでも初めてはあります。もちろん私も開業しようと思った時は不安でした。不安に寄り添いながら開業をサポートしますので、安心してご相談ください。

研修中に学べる領域

向かい合うドクターのイラスト

当院の研修では以下のことを中心に学ぶことができます。興味がある領域がありましたら、ぜひお声掛けください。

家庭医療の考え方

患者中心の医療の方法、家族志向型の医療、予防医学の考え方、臨床倫理、行動変容理論

生活習慣病全般

高血圧、糖尿病、脂質異常症、慢性腎臓病、高尿酸血症など

よくある症状への対応方法

腹痛、せき、頭痛、鼻水、花粉症など

小児科領域のプライマリケア

乳幼児健診、ワクチン、こどものよくある徴候(発熱、腹痛、せき、嘔吐)

一般皮膚疾患

じんま疹、湿疹、自家感作性皮膚炎、ニキビ、胼胝、蜂窩織炎、粉瘤などへの対応

家庭医について学べる

勉強する研修医のイラスト

当院では家庭医について、学びを深めることができます。

家庭医は診療科目にとらわれず、幅広く診察することができるという特徴があります。患者さんをより深く診療していくことができるので、とても魅力的なお仕事です。

日本では大変珍しい家庭医ですが、実は海外ではよくある仕組みです。住んでいる地域ごとに指定の家庭医が決められており、何か不調があった時、どんな症状であってもまずは担当の家庭医に相談しに行く患者さんが多いです。

患者さんにとっても自分のことをよく知ってもらった医師に診察してもらえるので、メリットが多いです。

当院は患者さんに寄り添えるような環境を整えたいと思っていますので、家庭医の方またはこれから家庭医を目指したい方、大歓迎です。

研修の1日の流れ

レントゲンと医師のイラスト

1日の仕事の流れを記載しています。参考にしてください。

隙間時間や診察が終わった後、院長と1日を振り返る時間があります。疑問に思ったことや質問などを共有できるので、その日に解決できることも少なくありません。

時間 内容 説明
8:30 【朝礼】
・Good and New
・前日の申し送
スタッフ全員の心と体のコンディションを整えるための時間です。
24時間以内にあった良かったこと、新しく経験したことなどを共有します。
8:45 【受付開始】
9:00 【外来開始】 具合が悪い患者さんがいた場合は、その前に診療開始することもあります。
11:45 【午前外来受付終了】 状況により12時半ぐらいまで診療が延長する場合もあります。
【お昼休憩】
14:30 【予防接種・
乳幼児健診】
(火・金曜日)14:30~15:30
 乳幼児検診・予防接種のため、14:15から準備します。
15:30 【受付開始】 午後の一般診療は14:45から受付となります。
17:45 【午後外来受付終了】 夕方の診療の混み具合により時間が変わることがあります。
18:30 【午後外来終了】 状況により残業が発生することもあります。

開業するメリット

開業を検討する医師のイラスト

開業することにメリットを感じている方も多いと思います。では具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

①思い描く病院を作ることができる 

病院の部屋のイラスト

ここに魅力を感じている方が多いのではないでしょうか。

総合病院のように規模の大きい病院に勤めていると、自分の思い描くビジョンと異なる可能性もあります。基本的な医療方針が決まっていることも多いですよね。

開業すると、自分の理想とする医療を行うことができます。一緒に働くスタッフにも自分の思い描く医療理念を共有してもらいやすく、まさにご自身が描く医療を追求できる可能性が広がります。

②スタッフがより働きやすい環境作りが可能

ワクチンの列に並ぶ人とスタッフのイラスト

開業をすると、施設の代表者になります。よって、自分の好きなように時間を管理することが可能です。

診療時間や休診日を自由に設定できるメリットもあります。スタッフがより仕事しやすいようなプランを立ててあげることが可能です。

③地域に密着した医療を叶えてくれる

地域のイラスト

地域医療に貢献したいと考えている方にも開業はおすすめです。

地域密着型の病院を開業することで、赤ちゃんからご老人までの幅広い方に対応した医療を提供することができます。

安心してしてみてもらえる、かかりつけ医のニーズも高まってきている現状です。地域住民と近い距離感で医療を提供したいという方にも開業はおすすめです。

開業を成功させるポイント

アイデアを出す医者のイラスト

無事に開業できたとしても、その後に苦労続きでは意味がありません。

金銭面で苦労したり、人材に恵まれず日々の業務が上手くいかなかったりなど事前準備を怠ると失敗に終わります。

そうしたリスクを回避するために、開業を成功させるポイントをご紹介します。

①準備期間はたっぷり設ける

勉強のイラスト

当院の研修に参加していただくのも準備の1つです。開業する時には準備期間をたっぷりと設けましょう。

普段の医師業と並行して行うので、余裕をもった準備期間が必要です。

無理をすると、最善な判断ができずに失敗に終わる可能性が高くなります。

当院のような研修プログラムに参加したり、開業の専門家のアドバイスを受けながらゆとりを持って準備していきましょう。

②病院を知ってもらう方法を考える

SNSのイラスト

もちろん病気にならずに健康に過ごせるのが一番です。

ですが、患者さんが病院を必要とした時にすぐに手を差し伸べることができる病院でいられるように準備しておく必要があります。

もしもの時に助けを求める先があなたの病院であって欲しいと思いませんか?開業するにあたって、病院をアピールする方法も学んでおくことが大切です。

どんなに集患が期待できる場所でも、医院の存在を認知させなければ患者は来ません。

集患を増やす広告宣伝として下記の方法があります。

  • ホームページを魅力的に作成
  • SNSを活用して病院の活動をアピール
  • PR活動に努める(YouTubeやイベント参加など)

繰り返して来院していただける患者維持も開業を成功させるためには必要です。

研修を受けた方の感想

実際に研修を受けた方の感想をご紹介します。

研修を受けようか迷っている方や研修先は当院で良いのかと悩んでいる方はぜひ目を通してください。

中島義之医師

中島義之医師

当院で働いてみて

私は元々救急をしていました。
重症化した患者さんをみて、早期治療に関わることで少しでも予防に繋がればと思い開業することにしました。

開業について勉強していくうちに、1番の不安は経営だとわかりました。
そんな中、医療経営大学という開業医の勉強会で細田先生と出会いました。

細田先生は自身が人のマネジメントに大変苦労されたそうで、どうすればスタッフと良い人間関係を築けるのか研究されています。

面識の浅い私にとにかく沢山のことを教えてくれました。
実際に細田先生の病院に見学に行くと、スタッフがイキイキと働いていました。

私も「ここで働いてスタッフマネジメントを勉強したい!」「同じようなクリニックを作りたい!」と心から思いました。

他にも開業の手順、良い業者さんなど一から十まで包み隠さず教えてくださいました。
開業を検討されている方、細田流マネジメントは学んで損なしです!

当院で働いてみた感想

当院で実際に働いていたドクターの感想です。これから一緒にお仕事するにあたって、とても参考になりますよ。

駒井玲於奈医師

駒井玲於奈医師

当院で働いてみて

まずは体験の勤務だったのですが、初めてお会いする院長先生やスタッフの皆さんが常に笑顔で驚きました。クリニックはとても綺麗で清潔感があるなと感じました。

一番驚いたのは朝の朝礼です。
全スタッフが参加する朝礼で、患者さんより頂いた意見や話題の医療トピックの共有、職員のGoodandNewの発表などがありました。

職員全体が団結して働ける環境が整っているなと感動しました。

当院に興味を持っているドクターへ

あまファミは病院全体の活気やスタッフの団結に関して、群を抜いて素晴らしいクリニックです。

患者さんとお話する上で地域の皆さんにとても愛され、信頼されているクリニックだと感じました。院長先生はじめ、看護師や医療事務の皆さんも明るく素敵な方ばかりです。

毎週勤務のある日は皆さんにお会いするのがいつの間にか楽しみになっていました。ぜひ見学に行ってみてください。

1日が終わる頃にはきっとご自身も働いてみたいと思っているはずです!

スタッフ集合写真20230604

 

院長からのメッセージ

細田院長

私自身自分の力で開院するのに時間がかかりました。

学生時代から自分の思い描く病院を開こうと思っていたのですが、結局卒業して19年ぐらいかかってしまいました。

私が病院を開こうとした当時は、実際に自分で医者をしながらマネジメントしてる人は1人もいない状況でした。

いまひとつ本屋セミナーに参加してもぴんとこなかったんですね。

そこで私はいろいろなクリニックに行って、特にスタッフが幸せそうに働いているクリニックの考え方や、仕組みを学び取り入れました。

実際にそこで働くことで、どうやったらいいのかと言うことが体感レベルでふに落ちました。

私のクリニックで働くメリットは、実際に成功した開業が実感できるということです。

募集要項・待遇

条件は下記の通りです。

応募条件 1.医師の資格をもっている
2.当院の理念に共感いただける方
3.タバコを吸わない方
(禁煙外来をしており敷地内禁煙のため)
4.ホームページの内容に納得されている方
5.年単位で研修に来れる方
※上記5つの条件をクリアする必要があります
採用人数 1名(外来がメイン)
勤務地 〒299-4345 千葉県長生郡長生村本郷7293番
定年 60歳
福利厚生 労災、厚生年金、協会健保、雇用保険加入
主な仕事内容 内科、糖尿病内科、小児科、皮膚科外来
内科全般の一次診療 小児科の一次診療
皮膚科の一次診療 レントゲン読影
健診業務(診察、最終判断など)
予防接種前の診察、接種
他院への紹介状、情報提供書の作成
患者さんのデータ評価と指示
その他、クリニック指示による医療業務
勤務時間 勤務時間:午前8時30分~午後18時30分
(昼に1時間半休憩あり)※1か月単位の変形労働時間制
<平日>
午前の診療 8:45~12:30
午後の診療 14:30~18:30 ※休憩120分です
<土曜日>
午前の診療 8:45~13:30 ※休憩はありません
休診日 水曜日・土曜日午後・日曜日・祝祭日・お盆・年末年始
勤務開始日 相談の上決定します
給与 ★パートの場合は、時給制
時給は、8000円からスタートになります。
★常勤: 週4日以上は年俸制
1日8時間、半日4時間として計算

週4日 1,200万円~
週4.5日 1,350万円~
週5日 1,500万円~経験や前職の給与等を考慮します
<モデル>35歳 家庭医療専門医資格あり週5回勤務1年目:
当院のミッションやビジョン、診療スタイルを覚えてもらいます。この頃のモデル年収は1,500万円ほどになります。
2年目以降:
スタッフと共に地域の顔となっていただきます。活躍次第で年収も増加いたします。この頃のモデル年収は1,600~1,800万円ほどになります。
<体験入職>3日間程度 体験入職していただきます。実際に働きながら体感していただくことで、当院で勤務できるかどうか?検討する期間になります。
雇用期間の定め あり。3ヶ月で更新するか相談
勤務可能地域 千葉市緑区、船橋市、浦安市、津田沼市、美浜区、習志野市、花見川区、木更津市、千葉市中央区、千葉市若葉区、千葉市稲毛区、松戸市、柏市、茂原市、大網白里市、いすみ市、長柄町、長南町、白子町、九十九里町、睦沢町、茂原駅、八積駅、東金市、上総一ノ宮町
交通費 通勤距離に応じて非課税範囲内で支給(上限10000円)
正式な応募方法 以下の提出書類を下記宛先まで郵送あるいはメール

(アドレス)saiyo@amagadai-fc.com

(住所)〒299-4345 千葉県長生郡長生村本郷7293番

(履歴書)

応募を迷っている方は職場見学もできます。
職場見学を希望される方は、仮エントリーフォーム、お電話でお問い合わせください。

選考方法 選考は

①書類選考(履歴書)
②体験入職(その後 面接あり)
③レポート作成
④採用 の流れです

※選考内容の詳細を知りたい場合は本ページ下部から仮エントリーをしてください

院長より

細田院長

いかがでしたか?研修が気になった方や開業に興味がある方はぜひ当院にお問い合わせください。

当院では仕事を体験できる時間を設けています。

いきなり仕事を始めることに不安を覚える方や当院の雰囲気を知りたい方はぜひ体験からスタートしていただけたらと思います。

あなたの力になれる日が来ることを願っています!

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須年齢

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    メッセージ

    ■求人に関する問い合わせ
    0475-36-7011
    対応時間 クリニックオープン時間(水曜日、日曜祝日はお休み) 9:00~17:45

    下記のメールアドレスまでご連絡ください。
    saiyo@amagadai-fc.com