皆さん こんにちは。あまが台ファミリークリニックです。こちらのページでは、インフルエンザワクチンについてご案内しています。
目次
2021年度 インフルエンザワクチン専用枠のお知らせ
インフルエンザワクチンのみ接種できる診療時間を設けており、ネットで予約できます。(ワクチンが追加入荷可能でしたら、またLINEなどでお知らせします。)
11月13 日(土)の午後 15:00-17:45 予約が終わりました。
12月11日(土)の午後 15:00-17:00 予約が終わりました。
平日 午前11時半から 午後16時半からの接種枠もあります。
接種後、2週間くらいすると効果が出始め、5ヶ月間持続します。
希望の方はネット予約をご利用ください。
インフルエンザワクチンの価格
年齢 | 金額(税込み) | 接種回数 | 公費補助の有無 |
13歳以上 | 3800円/回 | 1回 | 65歳以上補助あり 中学生も一部市町村によって補助あり |
13歳未満 | 3000円/回 | 2回 | ※市町村によって補助あり |
価格は、毎年変更になる可能性がありますので、ご承知おきくださいませ。
インフルエンザはどうやって感染するのしょうか?
飛沫感染といって、かかっている人の、咳やくしゃみで細かい唾、痰、鼻水が自分の喉や鼻についてしまうと感染します。
予防方法は?
予防には体力を落とさない様にする、マスクをすることが体節です。そのためには、睡眠、バランスのよい食事、心の健康が大切です。
また、手洗いやうがいを良くする事、乾燥していると鼻や喉の粘膜が弱くなってしまうため加湿器を使う事、予防接種があります。
予防効果は?
日本で行われた研究によると高齢の方では45%の発症を予防し、80%の死亡を防ぐと言われています。
海外での研究では、死亡を防ぐ・重症化を防ぐ効果が高いという結果が出ています。
1歳から15歳を対象とした研究では1回接種で68%、2回接種で85%発症を防いだという研究があります。
最近はワクチンのウィルス型と流行するウィルス型が一致する事が多いですが外れる可能性はあるため、その場合は効果は弱くなります。
予防接種の効果は接種して2週頃から出始め,人により違いますが5ヶ月間は効果が続きます.多くの年では12月から3月の終わりまでに流行る事が多いので10月中旬頃から12月の始めまでに行う事をお勧めします。
どんな人が接種したほうがいいですか?
まずは65歳以上の方、60~64歳で基礎疾患(気管支喘息等の呼吸器疾患、慢性心不全、先天性心疾患等の循環器疾患、糖尿病、腎不全、免疫不全症など。一定の基準があります)のある方は予防接種法で特に推奨されています。
その他にインフルエンザの予防接種を受けたい方,重症化を避けたい方も接種する事が出来ます。
まとめ
また接種に注意の必要な方もいるので心配な方はご相談下さい。過労やストレスを極力避け,バランスの良い食事をして、手洗いうがいをよくして、マスク加湿器を使いましょう。
そして自治体からインフルエンザワクチンの問診票が届いた方は是非,接種しましょう.それ以外の方もインフルエンザワクチンをうちたいと思う方は御連絡下さい。おそてくも12月の下旬までに済ませた方が良いでしょう。