目次
日本脳炎ワクチン(不活化ワクチン)定期接種
日本脳炎はワクチンの予防効果でかかる人は少なくなったものの、かかってしまうと大変重症になる病気です。
日本脳炎ワクチンの接種時期と回数を教えてください
第1期
- 1回目…多くの地域では3歳からの接種。(生後6か月から接種可)
- 2回目…1回目接種から1~4週
- 3回目…2回目接種から約1年後
3回の接種で基礎免疫をつけたことになります。
第2期
- 4回目…9~12歳の間に1回
1回目の接種時期について
豚が日本脳炎ウイルスにかかる率が高く、感染源となる養豚場が多く、そのため患者数も多い西日本では、6か月から接種した方がいいという意見もあります。
地域にかかわらず、心配な方はかかりつけの小児科医と相談してください。
豚が日本脳炎ウイルスにかかる率が高く、感染源となる養豚場が多く、そのため患者数も多い西日本では、6か月から接種した方がいいという意見もあります。
地域にかかわらず、心配な方はかかりつけの小児科医と相談してください。
特例措置
1期で1回も受けていない人 | 1期分3回+2期分1回=合計4回接種可 |
1期で1回受けた人 | 1期分2回+2期分1回=合計3回接種可 |
1期で2回受けた人 | 1期分1回+2期分1回=合計2回接種可 |
以前使われていた日本脳炎ワクチンの接種後に、広い意味で脳炎の一種のADEM(アデム:亜急性散在性脳脊髄炎)の重症例がおこったとして接種が一時見合わせ(積極的推奨の差し控え)となりました。
2011年5月20日から通常の定期接種の期間にかかわらず見合わせ期間中に接種しなかった回数分を定期接種として受けられるようになりました。
1995年(平成7年)4月2日生まれ~2007(平成19年)4月1日生まれの方は、特例措置が適用されます。
20歳まではワクチンを受けられますので、日本脳炎ワクチンの接種回数を母子健康手帳で確認しておきましょう。
他のワクチン接種と重なっても大丈夫ですか?
おたふくかぜワクチンや水痘(みずぼうそう)ワクチンと同時接種もできます。
ワクチンの効果と安全性は?
10%くらいの方は、接種したところが少し赤くなることがあります。
過去に使用された古いタイプの日本脳炎ワクチンの接種後は、神経系の病気である脳炎の一種のADEM(アデム:亜急性散在性脳脊髄炎)の重症例がおこったとして、2005年5月から積極的な推奨が差し控えられました。
現在使用できるものは新しい細胞培養ワクチンだけです。このワクチンの安全性も十分確認されています。
WHO(世界保健機関)も「日本脳炎は重大なVPD(ワクチンで防げる病気)であり、ワクチン接種は必要」と発表しています。
当日の持ち物
以下の持ち物を忘れますと接種することができません。ご注意ください。
- 問診票(当院のエリアでは、生後6カ月~3歳未満で初回接種の場合、役場に連絡して取りにいく必要があります。来院前に氏名等全ての項目を記入しておいてください)
- 本人確認書類(健康保険証)
- 母子健康手帳
- お薬手帳(お持ちの方)
当院のエリアでは事前に役場に連絡して、問診票を取りにいく必要があります。
※生後6カ月~3歳未満で初回接種の場合
※生後6カ月~3歳未満で初回接種の場合
日本脳炎ワクチンをどうしたら接種できますか?
当院に電話でご予約ください。在庫状況によりますので、即日の場合対応できない可能性がございます。
電話番号 0475-36-7011
コロナウィルスワクチン接種をされる方は、日本脳炎ワクチンとは、2週間以上間隔をあける必要がありますのでご注意ください。