クリニックからのお知らせ
クリニックからのお知らせ

【50歳以上対象】帯状疱疹ワクチンのご案内【効果 副反応 費用】

クリニックからのお知らせ

 

✔帯状疱疹のワクチンの効果はどのくらいですか?

✔帯状疱疹ワクチンの費用はどのくらいかかるんですか?

✔帯状疱疹ワクチンの副作用は?

 

こういった疑問に答えます。

本記事の内容です。

1.帯状疱疹を放置すると危険な理由
2.帯状疱疹ワクチンの種類と効果、副作用、費用について
3.帯状疱疹ワクチンに関するよくある質問に答えます。

皆さん こんにちは。あまが台ファミリークリニック院長の細田です。この記事を書いている私は、総合診療専門医として、医者歴23年の経験、知識を活かして最新のエビデンス(医学的根拠)をもとに皆さんに役立つ健康情報を解説していきます。

診察中の様子

【50歳以上対象】帯状疱疹ワクチンのご案内【効果 副反応 費用】

帯状疱疹を放置すると危険な理由

帯状疱疹を放置することで、帯状疱疹後神経痛という合併症が出る場合があります。

帯状疱疹後神経痛とは、症状が出てから90日以上痛みに悩まされる場合を意味します。

睡眠にも影響があるような痛みに悩まされる方もいますし、それ以外にもめまいや難聴、角膜障害といった放置したら危険な合併症もありますので予防がとても大切になります。

あるデータによれば、90歳までに2人に1人が発症し、成人患者さん全体の約18%に帯状疱疹後神経痛が合併すると言う報告もあります。

また79歳以上の高齢者になると30%以上の方が帯状疱疹後神経痛が発症したと言う報告もあります。

こういった辛い痛みや、帯状疱疹後神経痛などの合併症を起こさないためにもワクチンでしっかりと予防していきましょう。

ワクチンにはどんな種類があるの?効果と主な副作用は?

帯状疱疹ワクチンには、2種類あります。

以下はそれぞれの効果や費用、副反応などを記載しています。

生ワクチン

発症予防効果:50 % 程度減少
帯状疱疹後神経痛の合併症発症率:67 % 減少 
副反応 疼痛、発熱、腫れ
7,700円(税込) /1回あたり 皮下注射

不活化ワクチン(シングリックス)

発症予防効果は、97 % 減少
帯状疱疹後神経痛の合併症発症率89 % 減少
2ヶ月以上あけて2回接種が必要
副反応 疼痛、発赤、腫れ、発熱、筋肉痛(筋肉注射のため)
22,000円(税込)/1回あたり 筋肉注射

よくある質問に対してお答えします。

Q.市町村から補助はありますか?

2024年2月12日時点では、茂原長生郡エリアでは、長生村在住の方のみ

1回につき10,000円の補助がでます。

Q.1回の接種料金は?

当院では、税込みで1回24,000円となります。1回あたり補助が10,000円出ますので実質負担は、14,000円となります。

Q.何歳から接種可能ですか?

50歳以上が対象です。

Q.過去に一度、帯状疱疹に感染したことがあるのですが、その場合は再度ワクチンを接種したほうがいいですか?

研究によってばらつきはありますが、約6%程度の方が再発する可能性があります。

✔過去に顔に出てしまった。

✔帯状疱疹後神経痛で辛い思いをした。

といった方は、再発すると生活への影響も大きく、合併症も心配されるため、接種するメリットが大きいと思います。

ただし、帯状疱疹に感染した後、半年程度はご自身の体に抗体が作られていく過程ですので、6ヶ月間隔をあけた方がメリットが大きいと思われます。

Q.帯状疱疹ワクチンを接種するには予約はどうしたらいいですか?

当院は基本予約制です。

ワクチンについては、在庫管理の都合上、事前に直接電話でご予約ください。

■電話番号 0475-36-7011

Q.長生村からの補助の詳細を教えてください。

詳細は下記のサイトをご参照ください。

長生村在住の方対象 帯状疱疹予防接種費用の一部助成についての詳細

ご予約・お問い合わせ

当院では、24時間いつでもネットから来院の予約が可能です。不安な方は気軽にご相談ください。

お電話からもお問い合わせいただけます。
クリニック電話番号:0475-36-7011

web問診をすることで、医師にご自身の症状を正確に伝えることができるので、適切な診断治療に繋がります。※事前に予約されている方のみ

↓↓↓ ★事前に予約されている方に限り、web問診がご利用できます。待ち時間短縮に役立ちますのでぜひご活用ください。

WEB問診票

LINE登録で「ネット予約」も「web問診」もできます。

LINE登録はこちら あるいは ↓↓↓下記の画像をクリック

LINE登録黄色網掛け 0520

LINE登録はこちら

待ち時間なしで帰宅!

「診察が終わって処方箋をもらったらすぐに帰りたい。」

「待ち時間を少なくして、少しでも院内滞在時間を減らして時間を有効に活用したい。」
「医療機関は感染症の人も少なからずいるので、病院にいる時間を減らしたい。」

こんな気持ちを思った方いませんか?

当院ではそんな思いを実現するためにクロンスマートパスという仕組みを導入しました!

こちらを活用することで診察後に会計なしで、すぐに帰宅できます。詳細は、下記をクリックするとご覧になれます。

【電話番号】0475-36-7011
クリニックに来る前に記載できる!
web問診はこちらです。
待ち時間0会計システムはこちら

関連ブログ

【2人に1人が発症?!】帯状疱疹の症状 原因 治療からワクチンまで徹底解説
85歳までに2人に1人が発症?!すると言われている帯状疱疹の症状 原因 治療からワクチンまで現役医師が徹底解説します。
帯状疱疹の治療と予防について
帯状疱疹の症状、原因、治療と予防方法について解説しています。
帯状疱疹ワクチン(シングリックスワクチン)について
帯状疱疹を予防するためのワクチンは効果があるの? 帯状疱疹ワクチンってどのくらいの効果があるの? 帯状疱疹は一度なると、再発する人もいるのですか? 帯状疱疹の予防法は? 帯状疱疹になってしまったときの治療法を...

 

 

細田 俊樹
  • 医療法人社団緑晴会 あまが台ファミリークリニック 理事長
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医

年間15,000人以上の患者さんを診察している総合診療専門医。
総合診療という専門分野を生かし、内科、皮膚科、小児科、生活習慣病まで様々な病気や疾患に対応している。
YouTubeでよくある病気や患者さんの疑問に対して解説している

タイトルとURLをコピーしました