ずっとCPAPを続けるの?
そんな不安を感じていませんか?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、放っておくと心臓や脳の病気に繋がる、命に関わる疾患です。
でも、きちんと治療を続けることで、健康な生活を取り戻すことができます。
目次
【CPAP治療を受けている方へ】よくある質問にお答えします!
皆さん こんにちは。
医療法人社団 緑晴会 あまが台ファミリークリニック院長 細田です。
私自身は年間1,200人以上のSAS患者さんを診察し、CPAP治療のサポートを行ってきました。
今回は、当院の患者さんから特によくいただく質問をまとめ、わかりやすくお答えいたします。
Q1. お酒は飲んでもいいんですか?
できれば控えるのが理想です。
アルコールにはのどの筋肉をゆるめ、無呼吸を悪化させてしまう作用があります。
また、睡眠の質を下げる原因にもなりますので、「少なめに」「控えめに」が大切です。
完全に禁酒しなくても構いませんが、リスクを知った上での判断が重要です。
Q3. CPAPは自分で購入して使うことはできないの?
現在の日本では、CPAP機器の正規ルートでの買取はできません。
海外では一部例がありますが、日本ではレンタル制度が主流です。
※レンタルとは、睡眠時無呼吸症候群と診断されてCPAPを保険診療での継続使用することを指します。
機種のアップグレードや交換のご相談は可能ですので、お気軽にご相談ください。
Q4. CPAP治療はいつまで続けないといけないの?
原則として“治療をやめる”ことは想定されていません。
SASは完治する病気ではなく、無呼吸をコントロールし続ける必要があります。
一部、体重減少などで状態が改善し薬をやめられるケースもありますが、治療中断には慎重な判断が必要です。
Q5. 加湿器の水は毎日交換しないといけませんか?
はい、できれば毎日交換してください。
雑菌の繁殖を防ぐためにも、清潔な水道水に毎日取り換えることをおすすめします。
Q6. 閉塞部位を手術で治すことはできるの?
手術も選択肢のひとつですが、慎重に検討する必要があります。
閉塞型睡眠時無呼吸(略してOSAS)というのは、空気の通り道が狭くなったしまった状態ですが、そのなかでも、扁桃腺が大きくて狭くなってしまう場合もあります。
その場合は、扁桃腺を取ることで、睡眠時無呼吸が改善することもありますから、主治医とよく相談して決めるが得策だと思います。
手術はすべての方に適しているわけではありませんので、医師とよく相談しましょう。
最後に
CPAP治療をすることで、
- 心筋梗塞や脳卒中のリスクを減らすことできる
- 運転事故の予防に繋がる
- 血圧を下げる効果もある
- 日中集中力が上がり、快適な睡眠を得られる
このように、ご自身の生活の質を上げることが期待できます。
そのためには、CPAP機器と長く付き合っていく必要がありますから不安や疑問はできるだけ早めに解消しておくことが大切です。
わからないことがあれば、どうぞ遠慮なくご相談ください。

でも、病院に行くのはちょっと勇気がいる…
そういった方は、ご自宅から気軽に相談できるオンライン診療も行っています。
さらに詳しく知りたい方は、当院の睡眠時無呼吸症候群 専用ページもぜひご覧ください。
症状のチェックや治療の流れについても、わかりやすく解説しています。
今回のまとめ
- アルコールは控えめにするとCPAPの効果を高められます。
- CPAPは原則レンタルで、継続的な使用が必要です。
- 治療の中断は自己判断せず、医師と相談しましょう。
- 加湿器の水は毎日取り換えることで衛生的に使えます。
- 閉塞部位によっては手術も選択肢の一つです。
わからないことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
診療のご予約はこちらから
参考文献
- 日本呼吸器学会 睡眠時無呼吸症候群診療ガイドライン2015
- Epstein LJ, et al. Clinical guideline for the evaluation, management and long-term care of obstructive sleep apnea in adults. *J Clin Sleep Med.* 2009 Jun 15;5(3):263-76.
- Peppard PE, et al. Increased prevalence of sleep-disordered breathing in adults. *Am J Epidemiol.* 2013 May 1;177(9):1006-14.
- Marshall NS, et al. Sleep apnea as an independent risk factor for all-cause mortality: the Busselton Health Study. *Sleep.* 2008 Aug;31(8):1079-85.
- McEvoy RD, et al. CPAP for prevention of cardiovascular events in obstructive sleep apnea. *N Engl J Med.* 2016 Sep 8;375(10):919-31.