目次
野菜が必要な理由とは?
こんにちは!管理栄養士の小倉です( ¨̮ )
気づけばもう9月、朝晩少しずつ涼しくなってきて、秋の気配を感じるようになってきましたね🍂

今回は、皆さんがTVなどで一度は聞いたことがあるフレーズ 「野菜を食べましょう!」 と言われる理由について、簡単にお話したいと思います。
国が推奨する1日の野菜摂取量の目標は350gです。
栄養指導でも「毎食片手のひら✋🏻山盛り1杯分の野菜を摂りましょう🥬」とよくお話をします。
野菜が体に良い理由は?
野菜には、こんな栄養素がたっぷり含まれています✨
□ビタミン・ミネラル:免疫力アップや疲労回復に◎
□抗酸化成分(βカロテン、ビタミンCなど):老化予防や美容にも効果的!
□カリウム:体内のナトリウムを外に排出してくれます
特に食物繊維には、血糖の上昇を緩やかにする効果や、便秘改善、中性脂肪・LDL-Cを下げる効果などが期待できます!
糖尿病や高血圧、脂質異常症など生活習慣病がある方には特に摂っていただきたい栄養素です◎
ですが、実際には多くの人が350gよりも少ない量しか摂れていないと言われています。
そこで、今日からできる野菜の摂り方のコツをご紹介します🙌🏻
野菜の摂り方のコツ
☆カット野菜や冷凍野菜をフル活用🥗
栄養指導でも

「朝が忙しく、野菜が摂れない」
とよくご相談いただきます。
そんな時は、朝はお皿に開けるだけで食べられるカット野菜や、電子レンジで解凍できるブロッコリーなどを追加してみましょう🥦!
ミニトマトもヘタを取るだけで食べられるのでオススメです🍅
☆汁物に野菜を入れる
野菜をいっぱい摂るのは難しい…
そんな時は味噌汁やスープにしてみましょう🥕一気に野菜量がアップします◎
また、野菜量が増えることで汁のかさが減り、減塩にもつながります。
☆生で食べないといけないの?
生・加熱は特に問いません。
ただ、高血圧に効果のあるカリウムは水と相性が良い栄養素のため、茹でるよりもそのまま飲めるスープや電子レンジ加熱をすることで、効率よく摂取することができます( ᵒᴗᵒ ( ᵒᴗᵒ
いかがでしたでしょうか。

これならできそう!と思うものはありましたか?
少しでもお役に立てれば幸いです🌼
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ご予約・お問い合わせ
当院では、24時間いつでもネットから来院の予約が可能です。不安な方は気軽にご相談ください。お電話からもお問い合わせいただけます。
クリニック電話番号:0475-36-7011
web問診をすることで、医師にご自身の症状を正確に伝えることができるので、適切な診断治療に繋がります。※事前に予約されている方のみ
↓↓↓ ★事前に予約されている方に限り、web問診がご利用できます。待ち時間短縮に役立ちますのでぜひご活用ください。
LINE登録で「ネット予約」も「web問診」もできます。
LINE登録はこちら あるいは ↓↓↓下記の画像をクリック
待ち時間なしで帰宅!
「待ち時間を少なくして、少しでも院内滞在時間を減らして時間を有効に活用したい。」
「医療機関は感染症の人も少なからずいるので、病院にいる時間を減らしたい。」

こんな気持ちを思った方いませんか?
当院ではそんな思いを実現するためにクロンスマートパスという仕組みを導入しました!
こちらを活用することで診察後に会計なしで、すぐに帰宅できます。詳細は、下記をクリックするとご覧になれます。
【電話番号】0475-36-7011
クリニックに来る前に記載できる!
web問診はこちらです。
待ち時間0会計システムはこちら