紫外線 スタッフブログ
スタッフブログ

秋に気を付けたいUVケア【お勧めアイテム】

紫外線 スタッフブログ

秋に気を付けたいUVケア【お勧めアイテム】

小笠原さん

こんにちは。
あまが台ファミリークリニックの小笠原です。

まだまだ残暑が続いていますが、朝晩の風が涼しく、秋の気配を感じられるようになってきましたね。

今年の夏はかなり暑く、紫外線も特に強かったように感じます。

 

疑問 女性 

「9月になったし、もう紫外線対策は必要ないかな?」

そんな風に思っていませんか?

涼しい風が吹き始め、真夏の強い日差しが和らぐと、日焼け止めを塗る習慣をやめてしまう方が多くいらっしゃいます。
しかし実は、それが肌トラブルの大きな落とし穴なのです。

 

私は幼いころからそばかすがあり、今ではそばかすかシミか分からない状態です(´;ω;`)

UVの特徴と肌への影響

紫外線は季節を問わず降り注ぎ、特にシミやしわなど肌老化の原因となる「UV-A波」は9月でも夏とほぼ変わらないレベルで存在しています。

油断して対策を怠ると、秋から冬にかけて肌の不調が一気に加速してしまうこともあります。

  • UV-A(生活紫外線):肌の奥の真皮層にまで届き、コラーゲンを破壊。シミ・しわ・たるみの原因となる。曇りや窓越しでも影響を受ける。
  • UV-B(レジャー紫外線):日焼けや炎症を引き起こす主な原因。真夏にピークを迎え、9月には減少傾向。日焼け・シミの原因になる

肌 悩み UV

特にUV-Aは一年を通じて安定して多く降り注ぎ、9月でも7月の80〜90%程度の強さがあります。
つまり、秋の紫外線ダメージは「目に見えない形」で確実に肌を蝕んでいるのです。

 

そして9月は、夏に浴びた紫外線ダメージが「シミ」「そばかす」として現れやすい季節です。

紫外線で傷ついた肌はターンオーバーが乱れ、色素沈着が進行。放置すると冬や春にかけて濃いシミとなることも少なくありません。

 

また、秋は湿度が下がり、肌のバリア機能が低下しやすくなります。
乾燥した肌は紫外線に弱く、同じ量を浴びても炎症や色素沈着が進みやすい状態に。
特に目元や口元の細かいしわは、この時期に急に目立ち始めるケースが多いのです。

ひび割れ 乾燥 肌

年齢に負けないお肌を目指すために、9月からできるUVケアをご紹介したいと思います(^_-)-☆

9月からできるUVケア

1.日焼け止めをつける習慣を継続しましょう

夏の強い紫外線は一旦落ち着いてきたように感じますが、先ほどもご説明させていただいたように、UV-A(生活紫外線)は9月でも多く降り注いでいます。

夏のダメージを軽減させるためにも、日焼け止めは継続していきましょう。

2.しっかり保湿をしましょう

秋は湿度がさがり、乾燥が始まる時期です。お肌のスキンケアをしっかり行い、乾燥を防いでいきましょう。

保湿、ケア

3.肌ケアに必要なビタミン

肌の修復のために栄養素が多く消費されます。中でもビタミンC、ビタミンE、βカロテンを積極的に摂取することをおすすめします。

ビタミンCはシミの原因となるメラニン色素の定着を抑え、コラーゲンの合成を助けます。

ビタミンEは血行を促進し、肌の生まれ変わりのサイクルを整えます。

βカロテンは紫外線に強い肌作りをサポートします。

 

具体的には、以下のような食品を意識的に摂取しましょう。

 

・ビタミンCを多く含む食品・・・ブロッコリー、イチゴ、キウイフルーツ、赤ピーマンなど
・ビタミンEを多く含む食品・・・アーモンド、ピーナッツ、アボカド、モロヘイヤなど
・βカロテン・・・人参、ほうれん草など

 

身体の中から栄養を補給することで、体外・体内から相乗効果でアプローチしていくことが可能です。

ブロッコリー、アーモンド、にんじん

私のおすすめアイテム

最後になりますが、私のおすすめアイテムのご紹介です。

それは、ハイドロキノンコンシーラーです!

ハイドロキノンコンシーラーの画像

紫外線吸収剤をいっさい使わず紫外線散乱剤により、UVA~UVBを物理的にカットするハイドロキノン配合のコンシーラースティックです。

紫外線をカットしながらハイドロキノンの美白作用が期待できます。

ハイドロキノンは、シミ・くすみに対しての美白還元作用がある事が確認されています。
主な働きとしては、シミの原因であるメラニン色素の産生を抑える事ができ、さらにメラニン色素をつくる細胞(メラノサイト)そのものを減少させる事が出来ます。

コンシーラーの付け心地は、さらっとしていてすっと伸びます。

普段の化粧下地として、使いやすいアイテムです。

小笠原さん

使いやすく、紫外線をカットしてくれ、美白効果もあるなんて優れものですよね。

 

ただし、妊娠中、授乳中の方はご使用になれないので、ここだけは注意をお願いします。

肌トラブル防止のために、保湿、日焼け止めを行ってから使用してくださいね。

 

当院にてお取り扱いがございますので、ぜひ診察の際に、院長やスタッフにお気軽にお声がけください。

一緒に年齢に負けないお肌、肌トラブル防止を目指していきましょう(^^)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ご予約・お問い合わせ

当院では、24時間いつでもネットから来院の予約が可能です。不安な方は気軽にご相談ください。お電話からもお問い合わせいただけます。
クリニック電話番号:0475-36-7011

web問診をすることで、医師にご自身の症状を正確に伝えることができるので、適切な診断治療に繋がります。※事前に予約されている方のみ

↓↓↓ ★事前に予約されている方に限り、web問診がご利用できます。待ち時間短縮に役立ちますのでぜひご活用ください。

WEB問診票

LINE登録で「ネット予約」も「web問診」もできます。

LINE登録はこちら あるいは ↓↓↓下記の画像をクリック

LINE登録黄色網掛け 0520

LINE登録はこちら

待ち時間なしで帰宅!

「診察が終わって処方箋をもらったらすぐに帰りたい。」

「待ち時間を少なくして、少しでも院内滞在時間を減らして時間を有効に活用したい。」
「医療機関は感染症の人も少なからずいるので、病院にいる時間を減らしたい。」

こんな気持ちを思った方いませんか?

当院ではそんな思いを実現するためにクロンスマートパスという仕組みを導入しました!

こちらを活用することで診察後に会計なしで、すぐに帰宅できます。詳細は、下記をクリックするとご覧になれます。

低画質スマートパス画像
【電話番号】0475-36-7011
クリニックに来る前に記載できる!
web問診はこちらです。
待ち時間0会計システムはこちら

 

この記事の監修者

細田 俊樹
  • 医療法人社団緑晴会 あまが台ファミリークリニック 理事長
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医
  • 日本糖尿病学会正会員、日本睡眠学会所属

年間15,000人以上の患者さんを診察している総合診療専門医。
総合診療という専門分野を生かし、内科、皮膚科、小児科、生活習慣病まで様々な病気や疾患に対応している。
YouTubeでよくある病気や患者さんの疑問に対して解説している

タイトルとURLをコピーしました