【茂原市の高血圧治療】総合診療で根本原因にアプローチ|あまが台ファミリークリニック

【茂原市の高血圧治療】総合診療で根本原因にアプローチ|あまが台ファミリークリニック

あなたの高血圧、本当に
「様子を見て」大丈夫ですか?

症状がないからと放置した高血圧が、日本人の”寝たきり”の最大の原因の一つであることをご存知ですか。

そうなる前に、今できることがあります。年間5,000人以上の治療実績を持つ専門チームが、あなたの健康な未来を全力でサポートします。

こんな風に考えて、つい後回しにしていませんか?

  • 「様子を見ましょう」と医師に言われたから、まだ大丈夫だと思っている。
  • 自覚症状が何もないので、通院するほどではないと感じている。
  • 健康診断では高かったが、自宅で測る血圧はそれほど高くないので安心している。
  • 一度薬を飲み始めたら、一生やめられないのではないかと不安だ。
  • 治療はしたいが、食事制限や運動は正直面倒だと感じてしまう。

茂原市、長生村にお住まいで、一つでも当てはまる方は、ぜひ当クリニックにご相談ください。

高血圧は“氷山の一角”|当クリニックが考える本当のリスク

高血圧と診断された方の多くは、実はそれだけでなく、背景に他の生活習慣病が隠れているケースが少なくありません。

肥満、脂質異常症(悪玉コレステロールや中性脂肪の異常)、糖尿病(またはその予備軍)。

これらはサイレントキラーと呼ばれ、それぞれが動脈硬化を進行させる大きな原因です。

そして、これらの危険因子が重なれば重なるほど、心筋梗塞や脳卒中といった命に関わる病気の発症リスクは、足し算ではなく”掛け算”で増大していきます。

実際に、高血圧・脂質異常症・糖尿病の3つが重なると、
健康な人に比べて心筋梗塞などの虚血性心疾患のリスクが
約31倍に跳ね上がるという研究報告があります。[1]

「血圧の薬だけ飲んでいれば安心」というわけではないのです。高血圧というサインの裏に隠れた根本原因を見つけ出し、包括的に治療することが、あなたの未来を守るために最も重要なことなのです。

だからこそ、“全身を診る”高血圧クリニックが必要です

当院は、単に血圧の数値を下げるだけのクリニックではありません。
全身の状態を総合的に診断し、病気の根本原因にアプローチする「家庭医療・総合診療」の専門家です。

1. 見逃しを防ぐ、詳細な診察と検査体制

丁寧な問診を通じて、ご自身の気づいていない症状や生活習慣のリスクを洗い出します。その上で、血液検査はもちろん、以下のような精密検査を院内で行い、隠れた病気や動脈硬化の進行度を正確に評価します。

茂原市のクリニックで行う頸動脈エコー検査

主な院内精密検査

  • 頸動脈エコー:血管の壁の厚さや詰まり具合を直接観察します。(添付写真)
  • 心臓エコー:心臓の動きや弁の状態を評価します。
  • 心電図:不整脈や心筋梗塞の兆候を見つけます。
  • 胸部レントゲン:心臓の大きさや肺の状態を確認します。

※経験豊富な臨床検査技師と医師が検査を担当します。

2. 薬だけに頼らない、チームによる根本治療

検査結果と患者様一人ひとりのライフスタイルに基づき、最適な治療計画をオーダーメイドでご提案します。

当クリニックの「薬だけに頼らない」高血圧治療アプローチ

高血圧治療は、薬を飲むことだけが選択肢ではありません。当院では、医学的根拠に基づいた様々な生活習慣の改善アプローチを、あなたの体質やライフスタイルに合わせてオーダーメイドでご提案します。

例えば、以下のような治療の選択肢があります。

適切な塩分制限
効果的な有酸素運動
質の高い睡眠の確保
食事内容の最適化

しかし、最も重要なのは「あなたにとって」どの方法が最適で、どの程度行うべきかを見極めることです。
自己流で間違った方法を続けると、効果が出ないばかりか、かえって健康を害する可能性もあります。

当院では、医師による正確な診断のもと、専門の管理栄養士があなたに寄り添い、具体的な食事プランや生活習慣の改善方法を詳しくご指導します。
チーム一丸となって、あなたの健康をサポートすることをお約束します。
森川さん栄養指導

院長紹介|血圧はもちろん、患者さんの病気予防治療のためにトータルでケアします

院長 細田俊樹
診察風景 正方形

はじめまして。院長の細田です。
私は、総合診療・プライマリケアの専門医として、長生村はもちろん、近隣の茂原市、東金市、一宮町などにお住まいの患者さんを年間15,000人以上診察しております。

高血圧の治療で最も大切なのは、患者様が「何のために治療するのか」という目的を共有することだと考えています。そのためにまずはお話を聞かせていただき、必要な情報を提供して、クリニックに来てよかった、相談して安心したと思ってもらえるように努めています。

【経歴・資格】

  • 日本プライマリ・ケア連合学会 認定 家庭医療専門医
  • 日本糖尿病学会 所属
  • 日本睡眠学会 所属

初診の流れ ~安心してご来院いただくために~

  1. 1

    受付・問診票の記入

    現在のお悩みや生活習慣について簡単な問診票にご記入いただきます。健康診断の結果やお薬手帳があればご提示ください。事前にweb問診が利用できますのでご利用ください。web問診とweb予約の両方で簡単にできる登録はこちら

  2. 2

    管理栄養士、看護師によるヒアリング、医師の診察

    丁寧にお話を伺います。血圧のことだけでなく、気になる体の不調があれば何でもお聞かせください。
    管理栄養士

  3. 3

    必要な検査の実施

    お体の状態を正確に把握するため、必要に応じて血液検査や心電図やエコー(超音波)検査など、必要な検査を行います。

  4. 4

    診断と治療方針のご説明

    検査結果を分かりやすくご説明し、あなたに最適な治療プランを一緒に考えます。薬の必要性や生活習慣の改善点などを具体的にご提案します。
    診察風景 小さめ
    希望する方には国家資格を持つプロの管理栄養士による食事療法のカウンセリングも提供しています。

  5. 5

    お会計・次回のご予約

    専門の管理栄養士による栄養相談のご予約も可能です。

治療の先にある未来|茂原市の当院で高血圧を克服しませんか?

私たちの治療のゴールは、
5年後も、10年後も、あなたが寝たきりにならず、
大切な家族と笑い、好きな趣味を楽しみ、
心から「人生は楽しい」と思える毎日を送れるようにすること
です。

「血圧が高い」という指摘は、その未来を実現するための大切なスタートラインです。
手遅れになる前に、私たち専門家と一緒に、健康への第一歩を踏み出しましょう。

当院で治療を受けられた患者様の声

「薬を飲むことに抵抗がありましたが、先生と相談して納得して始められました」

健康診断で血圧が高いと言われ、どうすれば良いか分からず来院しました。すぐに薬を勧められるのかと不安でしたが、先生はまず食事や運動の話をじっくり聞いてくださり、なぜ薬が必要なのかを丁寧に説明してくれました。管理栄養士さんのアドバイスも具体的で、今では安心して治療を続けられています。

(50代・男性・東金市在住)

「血圧だけでなく、体全体の調子が良くなりました」

長年高血圧で他の病院に通っていましたが、こちらのクリニックに変えてから、検査で他の病気のサインも見つけていただきました。総合的に診ていただけるので、とても安心感があります。茂原でこのレベルの診察が受けられるのはありがたいです。

(60代・女性・茂原市在住)

茂原市・長生村・東金市で高血圧の相談ができるクリニックをお探しなら

まずはお気軽にご相談ください

お電話でのご予約・お問い合わせ

0475-36-7011

(電話対応時間:平日 8:45-17:30 土曜日8:45-12:30 水日祝日お休み)

※ご相談だけでも結構です。「健康診断の結果を持ってきた」と一言お伝えください。
※すぐに治療を始めなければいけない、ということは一切ありませんのでご安心ください。

よくあるご質問

Q.健康保険は使えますか?
A.はい、各種健康保険を取り扱っております。ご来院の際は必ず保険証をお持ちください。

Q.初診の費用はだいたいどれくらいですか?
A.保険適用(3割負担)で、診察と基本的な検査を含めて3,000円~5,000円程度が目安となりますが、さらに詳しい検査が必要な場合は事前にお伝えしますのでご安心ください。

Q.糖尿病も一緒に見てくれますか?
A.はい、糖尿病診療も対応しております。院長は家庭医療専門医で日本糖尿病学会正規会員でもあり、年間4,000人以上の糖尿病患者さんを対応しております。

Q.睡眠時無呼吸症候群も一緒に診療してくれますか?
A.はい、対応しております。睡眠時無呼吸症候群の患者さんは年間延べ1,500人程度、当院に通院されております。院長は日本睡眠学会にも所属しており、深く安心した眠りを得て、将来の合併症リスクを減らすために丁寧に治療します。毎月の検査結果も分かりやすく説明しますのでご安心ください。

Q.予約なしでも診察してもらえますか?
A.患者様お一人ひとりとしっかり向き合う時間を確保するため、当院は予約制となっております。お電話またはWEBから事前にご予約をお願いいたします。

Q.持っていくものはありますか?
A.保険証のほか、お持ちでしたらお薬手帳、過去の健康診断の結果などをご持参いただくと、よりスムーズに診察が進みます。

参考文献

  1. Nakamura H, et al. Hyperinsulinemia in individuals with risk factors for coronary heart disease in Japan. Diabetes Care. 1996;19(7):796-800. (※この論文等を基にした疫学研究で、高血圧・高脂血症・糖尿病の3因子が重なると虚血性心疾患リスクが31.8倍になると報告されています)
  2. 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 (編). 高血圧治療ガイドライン2019. ライフサイエンス出版; 2019.
  3. 厚生労働省. 2022年 国民生活基礎調査の概況. II 介護の状況.
  4. Ninomiya T, et al. Midlife and late-life blood pressure and dementia in Japanese elderly: the Hisayama Study. Hypertension. 2011;58(1):22-28.
  5. 厚生労働省. 第16回健康日本21(第二次)推進専門委員会 資料. 健康寿命の令和元年値について.

 

 

タイトルとURLをコピーしました