BCGワクチン(結核予防ワクチン)公費助成対象 乳幼児ワクチン

BCGワクチン(結核予防ワクチン)公費助成対象 乳幼児ワクチン

皆さん こんにちは。あまが台ファミリークリニック院長の細田です。こちらのページでは、BCG(結核を予防するためのワクチン)について解説しています。

今回の内容です。

BCGワクチン(結核予防ワクチン)公費助成対象 乳幼児ワクチン

 

BCGの回数とおすすめの接種時期を教えてください

回数

生後11か月(1歳未満)までに1回接種します。スタンプ方式の接種です。

おすすめの接種時期

生後5か月から7か月での接種がおすすめです。

現在は赤ちゃんの結核はたいへん少なくなっています。
そのため、流行している百日せきの予防のため四種混合(DPT-IPV)ワクチンを3回受けた後の生後5か月ごろに接種するのが最適です。

結核菌による髄膜炎や全身性の結核を防ぐために流行している低開発国では生まれてすぐに接種しますが、年齢が低いと副作用も大きくなります。

先天性免疫不全症(生まれつき免疫がたいへん弱い)の赤ちゃんには接種できません。先天性免疫不全症の診断がつけにくいこともあり、生後3か月未満での接種はおすすめできません。

他のワクチン接種と重なっても大丈夫ですか?

個別接種 生後5か月の四種混合ワクチンなどと同時接種可能
集団接種 標準的な接種時期である生後5か月から7か月での接種がおすすめ

2020年10月からBCGワクチン(注射の生ワクチン)と、0歳で受けるほかのワクチン(不活化ワクチンや飲むタイプの生ワクチン)の接種間隔の制限がなくなりました。

そのため、集団接種でもスケジュール調整がしやすくなりました。

結核患者さんが多い地域ではBCGを3か月から強く勧めることもあります。かかりつけ医とよくご相談ください。

接種時に注意することは?

細い9本の針を皮膚に押しつけるスタンプ方式の予防接種です。接種部位が乾くまで、さわらないようにしましょう。

以前行われていたツベルクリン反応は、現在は行われていません。

副反応はありますか?

ふつうは2~3週間後にぽつぽつとはれてきてうみが出ることもありますが、数か月で自然に治ります。塗り薬や貼り薬はつけないようにしましょう。

1%以下ですが、接種して1~2か月してから脇の下のリンパ節がはれてくることがあります

先天性免疫不全症の子どもに接種した場合は菌が全身に広がることもあります。

コッホ現象

接種後受けたところの針跡が3~10日以内にたいへん赤くはれてうんできたら、接種前から結核に感染していた可能性があります。

これは、ワクチン接種による副作用ではありません。

結核にかかっている可能性があるので、慌てず数日以内にワクチン接種をした機関を受診してください。

当日の持ち物

以下の持ち物を忘れますと接種することができません。ご注意ください。

  • 問診票(来院前に氏名等全ての項目を記入しておいてください)
  • 本人確認書類(健康保険証)
  • 母子健康手帳
  • お薬手帳(お持ちの方)

お薬手帳のイラスト

BCG(結核予防ワクチン)をどうしたら接種できますか?

当院に電話でご予約ください。在庫状況によりますので、即日の場合対応できない可能性がございます。

電話番号 0475-36-7011

この記事の監修者
細田 俊樹
  • 医療法人社団緑晴会 あまが台ファミリークリニック 理事長
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医

年間15,000人以上の患者さんを診察している総合診療専門医。
総合診療という専門分野を生かし、内科、皮膚科、小児科、生活習慣病まで様々な病気や疾患に対応している。
YouTubeでよくある病気や患者さんの疑問に対して解説している

タイトルとURLをコピーしました