- 最近、なんとなく勃ちがわるい。。
- 途中で中折れてしまう。。
- 勃つまでに時間がかかる。
- EDかもしれない。
- 薬はほしいけれど、クリニックにはなんとなく行きづらい。。。
上記のうち、ひとつでも該当する方は、ED(勃起障害)に関する当院のホームページをご参考ください。
目次
- ED 勃起障害 / 勃起不全
- ED とは?
- EDを放置するリスク3つ
- ED は治るのか?
- EDの原因は何ですか?
- オンライン診療のお知らせ(再診患者さん対象)
- 当院で採用しているED 治療薬と価格について
- オンライン診療のお知らせ(再診患者さん対象)
- EDの原因は何ですか?
- ED の治療薬について
- お酒との併用は大丈夫でしょうか。
- 有効性はどれぐらいあるんですか
- ED治療薬を飲んでいると薬に慣れてしまって効果がなくなってしまうのか心配です
- バイアグラを使うと心臓に負担がかかるというのは本当ですか?
- ED治療薬を飲むと、1日中勃起するのでは?と心配なのですがそのあたりはどうでしょうか?
- 質問:狭心症があるのですが、ED治療薬を飲んでも大丈夫ですか?
- 狭心症があるのですが、性行為をしてもよいのでしょうか?
- パートナーには、狭心症の発作が起きたときのために、バイアグラを服用していることを伝えたいとよいでしょうか?
- 当院での ED 治療薬の価格
- 初診の流れ
- ED治療薬の服用方法と、注意点について
- オンライン診療のお知らせ(再診患者さん対象)
ED 勃起障害 / 勃起不全
ED とは?
EDとは、「Erectile Dysfunction」の略語で、日本語では、勃起障害、勃起不全とよばれます。
男性が、思うように勃起できなかったり、途中でやわらかくなってしまい、性行為が維持できない状態です。
EDの症状は人によって様々ですが、こういった症状が続くと、性的能力に自信が持てなくなり、性生活自体を遠ざけてしまう人も多く見られるようです。
EDを放置するリスク3つ
ED を放置しておくと3つのリスクがあります。
①死に至るような病気のサインを見逃すかも…
②パートナーとの関係に影響することも…
③自信をなくしてしまうことも…
①死に至るような病気のサインを見逃すかも
EDは、血の流れが悪くなることが原因の1つです。血の流れが悪くなるというのはいわゆる動脈硬化が原因です。
動脈硬化は、陰茎に流れる血管だけではなく全身に起きていますので、心筋梗塞や狭心症、糖尿病の初期様であることもあります。
ED を放置することで心の病気が悪化し最悪死に至る可能性があります。
②パートナーとの関係に影響することも
EDを気にしたり、実際にEDがあることで、パートナーとの深いコミュニケーションが減ってしまう可能性もあります。するとお互いに不安を感じたり、関係がギクシャクしてしまうこともあるかもしれません。
③自信をなくしてしまうことも…
ED が続くことで、「なんでうまくいかないのかな?」とストレスを感じたり落ち込んだりすることもあります。そうすると悪い循環で自信がなくなり、気分が落ち込むということもあるかもしれません。
ED は治るのか?
上記のようにご自身のパートナーとの問題や、狭心症や心筋梗塞といった血管の病気への影響など見過ごすことができないですよね。
EDは生活習慣病の改善や、 ED 治療薬によって改善が十分期待できる病気です。
ここからは ED の原因と ED 治療薬について説明します。
EDの原因は何ですか?
大きく4つの原因に分けられます。
- 血の流れが悪くなる(血管の問題)
- ストレスや緊張(心の問題)
- 糖尿病や高血圧 などの病気
- お酒の飲みすぎや喫煙
- お薬が原因
ひとつひとつ説明します。
①血の流れが悪くなる=動脈硬化
勃起するためにはペニスに血液がしっかり流れと必要がありますから、血管が狭くなったり細くなったりすると十分な血液が届かずにEDになることがあります。
具体的には、例えば高血圧や、糖尿病をはじめとした動脈硬化などの病気があると血管が狭く痛みやすくなります。
また運動不足や肥満も血流が悪くなる原因になりますので注意が必要ですね。
②ストレスや心の緊張(心の問題)
心の状態も ED に影響を与えることがあります。リラックスすることで副交感神経がうまく働きますが、勃起するためには、この状態が必要です。
逆に言うと、不安や緊張などリラックスしていない状態だと勃起をコントロールする神経がうまく働くなくなります。
例えば仕事や家庭のストレスが強いと自律神経のバランスが崩れますので ED が起きやすくなります。
また性行為に失敗した経験があると次にまたおよんだときに、「まただめかも...」と緊張してしまう。ことがあります。(心理的な ED と呼びます)
鬱病や不安症があると性欲が落ちたり入りになりやすいこともあります。
こういう場合は ED の薬を使って自信を取り戻すという治療が必要なことが多いといわれています。
③糖尿病や高血圧などの病気
体の病気も ED の原因の1つです。特に糖尿病や、高血圧、脂質異常症は、血管や神経にダメージを与えるので ED になりやすくなります。
④お酒の飲みすぎや喫煙(生活習慣の問題)
不健康な生活習慣は ED を引き起こしやすくなります。
特に、たばこは血管を細くして血流を悪くし、動脈硬化を招く最も大きい原因の1つです。
またお酒の飲みすぎは神経の働きを鈍らせて ED になりやすくなります。
睡眠不足が続くとホルモンバランスが崩れて性欲が低下します。年齢にもよりますが、最低でも6時間~7時間以上は、良質の良い睡眠を確保するようにしましょう。
⑤お薬が原因の ED
薬の副作用が元になって起きてしまうED(勃起障害)のことをいいます。
年齢的にはまだ若いけれども、抗うつ剤であったり、向精神薬を服用している場合、高血圧の薬を飲んでいる方などで、EDの症状がある場合は、薬剤性の可能性もありますので注意が必要です。
それでは実際にどのような薬が、EDを引き起こしやすいのでしょうか?
これについてはED診療ガイドラインに可能性のある薬剤が掲載されていますのでご参考ください。
薬の種類 | 薬剤名 |
呼吸器系、アレルギー系 | ステロイド剤 テオフィリン β刺激薬・抗コリン薬 抗ヒスタミン剤(クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン) ブゾイドエフェドリン |
降圧剤 | カルシウム拮抗薬 利尿剤 βブロッカー |
精神科 | 抗うつ剤(三環系抗うつ薬、SSRIなど) 向精神病薬(フェノチアジン系、スルピリド他) 催眠鎮静薬(バルビツール系) |
ホルモン剤 | 経口避妊薬 抗アンドロゲン剤 5α還元酵素阻害薬 |
胃薬 | スルピリド メトクロプラミド シメチジン |
脂質異常症治療薬 | スタチン系 フィブラート系薬剤 |
その他 | 非ステロイド系鎮痛薬 |
複合型の ED
上記のように、4つの原因を記載させていただきましたが、実際の外来では、シンプルに1つと特定することが困難な事は珍しくありません。
動脈硬化、薬の副作用、ストレスなど、いくつかの原因が絡んでいることもあります。治療希望の方は当院にご相談ください。
オンライン診療のお知らせ(再診患者さん対象)
EDの再診患者さんにつきましてはオンライン診療をしております。
ED(勃起障害)の初診につきましては、対面診療(クリニックに来院)が必要ですが、2回目以降は、オンラインで処方可能です。
ご自宅や職場からスマホ、PCを使って診察を受けられるため、通院負担を軽減し、より便利に受診いただけます。
予約はこちらから可能です。
当院で採用しているED 治療薬と価格について
当院では、
- バイアグラの後発医薬品であるシルデナフィル
- レビトラの後発品であるバルデナフィル
- シアリスの後発品であるタダラフィル
を扱っています。
すべて国内メーカーのため安心です。
手術の後遺症や、薬の副作用、特別な疾患がない限りは、ほとんどの場合で、ED治療薬の内服で改善(70-90%)が期待できます。
■バイアグラ後発医薬品 シルデ50mg50mg(東和薬品 国産品)
■レビトラ後発医薬品:バルデナフィル20mg(東和薬品 国産品)
■シアリスの後発医薬品:タダOD20mg20mg(東和薬品 国産品)
先発品 | バイアグラ | レビトラ | シアリス |
後発医薬品 (ジェネリック) |
シルデナフィル | バルデナフィル | タダラフィル |
含有量 | 50mg | 20mg | 30mg |
販売価格 1錠あたり(税別) |
900円 | 1,300円 | 1,200円 |
特徴 | 歴史が最も古く、世界的に一番普及している薬で安心感がある | 水に溶けやすい性質があり、一番即効性がある。吸収が早い方は、15分ほどで効果が出ることもあります。硬さが出やすいことも特徴の1つ。 | EDの治療薬としては世界ナンバーワンのシェアを持っています。バイアグラや、レビトラと比較するとマイルドな効果で自然な効き目があります。緩やかに長時間作用するのも特徴の1つです。 |
当院では、少しでも患者さんの負担を軽減できるようにするために、すべてジェネリックを採用しています。
上記の薬剤はいずれも1錠あたりの金額です。上記の料金には別途消費税がかかります。
上記の投薬以外で保険診療(処方、注射、検査)がない場合は、診察料も保険適応外(初診\3,000円、再診\700円)となりますのでご了承ください。
お支払いにはクレジットカードをご利用いただけます。詳しくは受付にお問い合わせください。
オンライン診療のお知らせ(再診患者さん対象)
EDの再診患者さんにつきましてはオンライン診療をしております。
ED(勃起障害)の初診につきましては、対面診療(クリニックに来院)が必要ですが、2回目以降は、オンラインで処方可能です。
ご自宅や職場からスマホ、PCを使って診察を受けられるため、通院負担を軽減し、より便利に受診いただけます。
予約はこちらから可能です。
EDの原因は何ですか?
大きく4つの原因に分けられます。
- 血の流れが悪くなる(血管の問題)
- ストレスや緊張(心の問題)
- 糖尿病や高血圧 などの病気
- お酒の飲みすぎや喫煙
- お薬が原因
ひとつひとつ説明します。
①血の流れが悪くなる=動脈硬化
勃起するためにはペニスに血液がしっかり流れと必要がありますから、血管が狭くなったり細くなったりすると十分な血液が届かずにEDになることがあります。
具体的には、例えば高血圧や、糖尿病をはじめとした動脈硬化などの病気があると血管が狭く痛みやすくなります。
また運動不足や肥満も血流が悪くなる原因になりますので注意が必要ですね。
②ストレスや心の緊張(心の問題)
心の状態も ED に影響を与えることがあります。リラックスすることで副交感神経がうまく働きますが、勃起するためには、この状態が必要です。
逆に言うと、不安や緊張などリラックスしていない状態だと勃起をコントロールする神経がうまく働くなくなります。
例えば仕事や家庭のストレスが強いと自律神経のバランスが崩れますので ED が起きやすくなります。
また性行為に失敗した経験があると次にまたおよんだときに、「まただめかも...」と緊張してしまう。ことがあります。(心理的な ED と呼びます)
鬱病や不安症があると性欲が落ちたり入りになりやすいこともあります。
こういう場合は ED の薬を使って自信を取り戻すという治療が必要なことが多いといわれています。
③糖尿病や高血圧などの病気
体の病気も ED の原因の1つです。特に糖尿病や、高血圧、脂質異常症は、血管や神経にダメージを与えるので ED になりやすくなります。
④お酒の飲みすぎや喫煙(生活習慣の問題)
不健康な生活習慣は ED を引き起こしやすくなります。
特に、たばこは血管を細くして血流を悪くし、動脈硬化を招く最も大きい原因の1つです。
またお酒の飲みすぎは神経の働きを鈍らせて ED になりやすくなります。
睡眠不足が続くとホルモンバランスが崩れて性欲が低下します。年齢にもよりますが、最低でも6時間~7時間以上は、良質の良い睡眠を確保するようにしましょう。
⑤お薬が原因の ED
薬の副作用が元になって起きてしまうED(勃起障害)のことをいいます。
年齢的にはまだ若いけれども、抗うつ剤であったり、向精神薬を服用している場合、高血圧の薬を飲んでいる方などで、EDの症状がある場合は、薬剤性の可能性もありますので注意が必要です。
それでは実際にどのような薬が、EDを引き起こしやすいのでしょうか?
これについてはED診療ガイドラインに可能性のある薬剤が掲載されていますのでご参考ください。
薬の種類 | 薬剤名 |
呼吸器系、アレルギー系 | ステロイド剤 テオフィリン β刺激薬・抗コリン薬 抗ヒスタミン剤(クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン) ブゾイドエフェドリン |
降圧剤 | カルシウム拮抗薬 利尿剤 βブロッカー |
精神科 | 抗うつ剤(三環系抗うつ薬、SSRIなど) 向精神病薬(フェノチアジン系、スルピリド他) 催眠鎮静薬(バルビツール系) |
ホルモン剤 | 経口避妊薬 抗アンドロゲン剤 5α還元酵素阻害薬 |
胃薬 | スルピリド メトクロプラミド シメチジン |
脂質異常症治療薬 | スタチン系 フィブラート系薬剤 |
その他 | 非ステロイド系鎮痛薬 |
複合型の ED
上記のように、4つの原因を記載させていただきましたが、実際の外来では、シンプルに1つと特定することが困難な事は珍しくありません。
動脈硬化、薬の副作用、ストレスなど、いくつかの原因が絡んでいることもあります。治療希望の方は当院にご相談ください。
ED の治療薬について
当院では、
バイアグラの後発医薬品であるシルデナフィル(東和薬品)
レビトラの後発品であるバルデナフィル
シアリスの後発品であるタダラフィル
を扱っています。
すべて国内メーカーのため安心です。
手術の後遺症や、薬の副作用、特別な疾患がない限りは、ほとんどの場合で、ED治療薬の内服で大きな改善が期待できます。
■バイアグラ後発医薬品 シルデ50mg50mg(東和薬品 国産品)
■レビトラ後発医薬品:バルデナフィル20mg(東和薬品 国産品)
■シアリスの後発医薬品:タダOD20mg20mg(東和薬品 国産品)
先発品 | バイアグラ | レビトラ | シアリス |
後発医薬品 (ジェネリック) |
シルデナフィル | バルデナフィル | タダラフィル |
含有量 | 50mg | 20mg | 30mg |
販売価格 1錠あたり(税別) |
900円 | 1,300円 | 1,200円 |
特徴 | 歴史が最も古く、世界的に一番普及している薬で安心感がある | 水に溶けやすい性質があり、一番即効性がある。吸収が早い方は、15分ほどで効果が出ることもあります。硬さが出やすいことも特徴の1つ。 | EDの治療薬としては世界ナンバーワンのシェアを持っています。バイアグラや、レビトラと比較するとマイルドな効果で自然な効き目があります。緩やかに長時間作用するのも特徴の1つです。 |
作業時間 | 25mg:4時間程度 50mg:5時間程度 |
10mg:5から6時間程度 20mg:8から10時間程度 |
10mg:10から24時間程度 20mg:30から36時間程度 |
服用のタイミング | 性行為1時間前 空腹時は30分程度で作用 |
性行為1時間前 空腹時は20分程度で作用 |
性行為3時間前 |
食事の影響 | 食事と併用すると効果半減の可能性あり。食前30分前の服用がお勧め。 | 食事の影響は受け難いが700kcalまでという条件あり。食前30分前の服用がお勧め。 | 食事の影響は最も受け難いが条件あり。[ 詳細 ] 食前2時間前の服用がお勧め。 |
副作用 | 顔のほてり、目の充血、頭痛、動悸、鼻づまりなど。 ※5割程度の方に現れます。 |
顔のほてり、目の充血、頭痛、動悸、鼻づまりなど。 ※5割程度の方に現れます。 |
頭痛、潮紅、ほてり、消化不良、背部痛、筋痛、鼻づまり、四肢痛など。 ※3割程度の方に現れます。 |
硝酸剤を服用中 | 処方不可 | 処方不可 | 処方不可 |
リオシグアト(肺高血圧症治療薬)服用中 | 処方不可 | 処方不可 | 処方不可 |
網膜色素変性症 | 処方不可 | 処方不可 | 処方不可 |
心筋梗塞の既往歴がある方 | 発症後6ヶ月以上経過していれば処方可。 | 発症後6ヶ月以上経過していれば処方可。 | 発症後3ヶ月以上経過していれば処方可。 |
脳梗塞・脳出血の既往歴がある方 | 発症後6ヶ月以上経過していれば処方可。 | 発症後6ヶ月以上経過していれば処方可。 | 発症後6ヶ月以上経過していれば処方可。 |
高血圧の方 | 最大170mmHg以上、または最小100mmHg以上は処方不可。 | 最大170mmHg以上、または最小100mmHg以上は処方不可。 | 最大170mmHg以上、または最小100mmHg以上は処方不可。 |
併用禁忌薬 | ニトログリセリン等の硝酸剤、アミオダロン塩酸塩、sGC刺激剤(リオシグアト) | ニトログリセリン等の硝酸剤、sGC刺激剤(リオシグアト)、抗ウイルス薬、抗真菌薬、抗不整脈薬 | ニトログリセリン等の硝酸剤、sGC刺激剤(リオシグアト) |
以上、ED治療薬のそれぞれの特徴について表もふくめて解説しました。
ペニスの血流を促進し、循環を良好にする効果があります。飲み合わせを確認しないと重大な副作用が出ることもありますので、医師の診察のもとで処方を受ける必要があります。
当院では、すべてジェネリックを採用しています。
上記の薬剤はいずれも1錠あたりの金額です。上記の料金には別途消費税がかかります。
上記の投薬以外で保険診療(処方、注射、検査)がない場合は、診察料も保険適応外(初診\3,000円、再診\700円)となりますのでご了承ください。
お支払いにはクレジットカードをご利用いただけます。詳しくは受付にお問い合わせください。
ここからは、患者さんによく聞かれる質問です。まとめてありますので参考にしてください。
お酒との併用は大丈夫でしょうか。

お酒と ED 治療薬を併用しても問題はありませんか?

適量であればリラックス作用で相乗効果がありますが、飲みすぎると、血圧が低下することでめまいや、お酒が回りやすくなることがありますので注意が必要です。
有効性はどれぐらいあるんですか

治療薬の有効性は、70-90%ととても高く(個人差はあります)、多くの男性の悩みを解決しています。
この数字には、重症の疾患がある方も含まれておりますので、健康な方での有効率はさらに高くなるのではないかと考えられています。

ネットを見ると飲むタイミングが大事だと書いてありますが、どのタイミングで飲むと効果が最も高くなりますか?

大事な質問ですね。
ED治療薬は完全な空腹時に服用しないと、その効き目は一気に下がってしまいますので注意が必要です。
ただし、シアリスは、食後でも効果はありますが、高脂肪食(カツ丼など油が多いもの)を一緒に食べると、吸収が悪くなります。
ED治療薬を飲んでいると薬に慣れてしまって効果がなくなってしまうのか心配です

ED治療薬を飲んでいると薬に慣れてしまって効果がなくなってしまうのか心配です。

それもよく、患者さんに聞かれますが全く根拠がありません。依存性や耐性もありませんので、安心してください。
バイアグラを使うと心臓に負担がかかるというのは本当ですか?

バイアグラを使うと心臓に負担がかかるというのは本当ですか。

もともとバイアグラ(シルデナフィル)は、狭心症の治療薬として研究開発されてきた経緯があり、血管を拡張して血圧を下げるお薬ですから服用するだけであれば、心臓への負担を軽減させる薬と言うこともできます。
ED治療薬を飲むと、1日中勃起するのでは?と心配なのですがそのあたりはどうでしょうか?

ED治療薬を飲むと、1日中勃起するのでは?と心配なのですがそのあたりはどうでしょうか?

性的刺激がなければ、勃起することはありません。
質問:狭心症があるのですが、ED治療薬を飲んでも大丈夫ですか?

狭心症があるのですが、 ED治療薬を飲んでも大丈夫でしょうか。

もともと狭心症に使われていた薬ぐらいですから飲んでいただいても大丈夫なのですが、注意点としては狭心症を治療するためのニトログリセリン製剤を処方内服されている方はバイアグラと一緒に飲んではいけませんので、主治医によく相談の上、内服できるか確認をしてください。
ニトログリセリン製剤と、 ED 治療薬を一緒に飲んでしまうことで、血圧が下がって危険な状態になってしまうことがあるからです。
要注意!狭心症や心筋梗塞を治療するためのニトログリセリン製剤を処方内服されている方はバイアグラと一緒に飲んではいけません。
狭心症があるのですが、性行為をしてもよいのでしょうか?

狭心症があると、心臓に負担がかかるような運動をすると症状が悪化することがあります。
セックスも運動の一つなので、心臓に負担をかけることがあるのです。
もし狭心症の症状が安定していて、普段の生活で軽い運動(たとえば散歩や階段をのぼること)をしても問題がない場合は、多くの場合セックスも可能です。
ただし、心臓に強い負担がかかるような場合は注意が必要です。
特に、胸の痛みがある、息苦しくなる、動悸がひどいといった症状がある場合は、無理をせずに医師に相談してください。
また、ED治療薬を使いたい場合も、狭心症の薬との相性が悪いことがあるので、必ず医師と相談してからにしましょう。
パートナーには、狭心症の発作が起きたときのために、バイアグラを服用していることを伝えたいとよいでしょうか?

パートナーには、狭心症の発作が起きたときのために、バイアグラを服用していることを伝えておいた方がよいでしょうか?

とても大事なことだと思います。パートナーには必ずバイアグラを服用していることは伝えておいてください。
これは他のレビトラや、シアリスを服用している場合も同じです。

それはどうしてなんですか?

万が一発作が起きて救急隊が駆けつけた際に、応急処置としてニトログリセリン製剤を投与されることを防ぐためです。
発作が生じた本人は言葉を発することもできない状況なので代わりにパートナーの方にバイアグラを服用していることを救急隊に伝えてもらう必要があります。
バイアグラとニトログリセリン製剤の併用は血圧が下がりすぎて死に至る可能性がありますので必ず伝えることが重要です。

なるほど、よくわかりました。気をつけるようにします。
当院での ED 治療薬の価格
当院では、バイアグラの後発医薬品である、シルデナフィル(東和薬品)、レビトラの後発品であるバルデナフィル、シアリスの後発品であるタダラフィルを採用しています。すべて国内メーカーになります。
先発品 | バイアグラ | レビトラ | シアリス |
後発医薬品 (ジェネリック) |
シルデナフィル | バルデナフィル | タダラフィル |
含有量 | 50mg | 20mg | 30mg |
販売価格(税別) | 900円 | 1,300円 | 1,200円 |
特徴 | 歴史が最も古く、世界的に一番普及している薬で安心感がある | 水に溶けやすい性質があり、一番即効性がある。吸収が早い方は、15分ほどで効果が出ることもあります。硬さが出やすいことも特徴の1つ。 | EDの治療薬としては世界ナンバーワンのシェアを持っています。バイアグラや、レビトラと比較するとマイルドな効果で自然な効き目があります。緩やかに長時間作用するのも特徴の1つです。 |
当院では、少しでも患者さんの負担を軽減できるようにするために、すべてジェネリックを採用しています。
上記の薬剤はいずれも1錠あたりの金額です。上記の料金には別途消費税がかかります。
上記の投薬以外で保険診療(処方、注射、検査)がない場合は、診察料も保険適応外(初診\3,000円、再診\700円)となりますのでご了承ください。
お支払いにはクレジットカードをご利用いただけます。詳しくは受付にお問い合わせください。
初診の流れ
以下が受付から会計までの流れになります。
受付
↓
別室で問診表記載(5分程度で終わります)
↓
診察 ※男性医師が対応します。
↓
薬のお渡し
↓
会計
↓
帰宅
★トイレに相談ボックスとアンケート用紙が置いてあります。相談希望の方は、こちらのアンケート用紙をボックスに投函いただければ後日スタッフから電話差し上げます。※もちろん、当日受診の際に直接受付あるいはドクターに相談していただいても結構です。
こちらを受付、あるいは診察時に担当の医療事務、あるいは診察時にドクターにお渡しいただいても結構です。
電話番号 0475-36-7011
インターネット予約はこちらです。
ED治療薬の服用方法と、注意点について
大切なポイントは下記のとおりです。
■バイアグラ(シルデナフィル)の場合は性行為の1時間前に空腹で水で服用してください。
■レビトラ(バルデナフィル)は、性行為の少なくとも30分前に空腹がお飲みください。
■シアリス(タダラフィル)は、性行為の3,4時間からお飲みください。36時間効果が持続します。(多少の個人差はあります。)
水がない場合には、清涼飲料水、お茶でも構いません。ただし、脂肪分が含まれる、牛乳等はやめてください。薬の吸収が減ってしまう可能性があります。
■グレープフルーツジュースで服用すると薬の効果が強まったり、副作用が発言するリスクがあるためやめてください。また、噛み砕いても早く効くことはなく苦いだけなので注意してください。
■1日の服用は1回までとし、服用間隔は24時間以上にする必要があります。
■処方ができないケースもあります。
■ニトログリセリン製剤を服用している方にも処方できません。
■効果が現れて勝手に勃起するお薬ではなく、性的欲求があった上で性的刺激がなければ勃起はしません。
■食後に服用すると、食前(空腹時)に比べて効果が落ちることが予想されます。空腹時であれば30分程度で効き始めます。
■ほどよい、飲酒は効果を引き出すことはありますが、飲み過ぎると全く効かないこともあります。
オンライン診療のお知らせ(再診患者さん対象)
EDの再診患者さんにつきましてはオンライン診療をしております。
ED(勃起障害)の初診につきましては、対面診療(クリニックに来院)が必要ですが、2回目以降は、オンラインで処方可能です。
ご自宅や職場からスマホ、PCを使って診察を受けられるため、通院負担を軽減し、より便利に受診いただけます。
予約はこちらから可能です。