スタッフブログ
スタッフブログ

インフルエンザワクチンが始まりました

スタッフブログ

インフルエンザワクチンが始まりました

皆さんこんにちは。あまが台ファミリークリニックの野口です。

朝晩も涼しい風が吹いて、すっかり秋めいてきましたね。
先日、長女の下校を途中までお迎えに行こうと歩いたら、金木犀やツヅジ、時折銀杏の香りがして小学生の時の匂いがすると少し童心に戻ったような気がしました。

また、長女と合流してから、近所の子供たちも含め一緒に歩いて帰ってきたのですが、草むらの窪みを見つけ、野良猫いないかな?とのぞき込んだり、郵便局の方に挨拶したら手を振ってもらえて喜んだり、30年近く経っても子供たちの動きが変わっていなくて少し安心した日でもありました。

話は変わって、私も看護師になって、早10数年…10月くらいになると自然に頭をよぎるのが、インフルエンザ。

今年はすでに流行も始まっており、近くの市町村ではすでに学級閉鎖になっているとの情報も聞きました。
小学生と保育園児の子を持つ親としては、かなり脅威を感じています。
今回はインフルエンザワクチンについて書かせていただこうと思います。

インフルエンザワクチンは打ったほうがいい?

毎年この時期になると、患者さんより

「インフルワクチンは毎年打ったほうがいいの?」

「去年打ったけどかかったんだけど今年は効くの?」

という質問をいただきます。

まず、インフルエンザワクチンをなぜ毎年打つのかというと
ウイルスが毎年少しずつ変異するからです。

ある意味ウイルスも生き残るために必死なので、毎年少しずつ形を変えて、人間の免疫システムから逃れようとしています。

 

そのため昨年接種や罹患していても、今年のウイルスには効きにくくなってしまうので、毎年その年にはやりそうなタイプ(昨年の流行状況と南半球での流行状況を踏まえた上でWHOが決定)に合わせてワクチンを作り直しているため、私たちも毎年接種する必要があるのです。

今年は以下の型が全て入っているワクチンになります。

A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1)
A/パース/722/2024(IVR-262)(H3N2)
B/オーストリア/1359417/2021(BVR-26)(ビクトリア系統)

 

インフルエンザワクチンの効果については、
研究の結果40-60%の発症予防効果があると報告されています。

予防効果半分なら痛い思いをして接種する意味って?

と思うかも知れませんが、重症化予防の観点で見ると、厚生省の研究によると82%の死亡リスクの減少があったとの報告があります。

重症化とは何かと言うと、肺炎や脳症、気管支炎や心筋炎、および基礎疾患の悪化を指し、抵抗力の弱い小児や高齢者が起こしやすいと言われています。

以上のことから、インフルエンザワクチンはできれば早めに接種をした方がよいですよーとお伝えしています。

当院では、診察の予約のある方はその際にご一緒にインフルエンザワクチンを接種する事ができます。
その他、インフルエンザワクチンのみ希望の方へ集団接種の日時も設けておりますので、ぜひ御予約のご検討ください。

インフルエンザワクチンと共に、日々の体調管理、感染予防の手洗いうがいを行っていきましょうね。
今回もお読み頂きありがとうございました。

👉インフルエンザワクチンについての詳細はこちらのページから

 

高血圧や糖尿病などで定期通院中の方は、診察時に同時接種も可能です。

また、インフルエンザのみの集団接種日を以下の通りご用意しています。
📅10月25日(土)15:00〜17:30
📅11月22日(土)15:00〜17:30

高齢者の方、乳幼児、受験生のご家族なども、この機会にぜひご検討ください。

ご予約・お問い合わせ

当院では、24時間いつでもネットから来院の予約が可能です。不安な方は気軽にご相談ください。お電話からもお問い合わせいただけます。
クリニック電話番号:0475-36-7011

web問診をすることで、医師にご自身の症状を正確に伝えることができるので、適切な診断治療に繋がります。※事前に予約されている方のみ

↓↓↓ ★事前に予約されている方に限り、web問診がご利用できます。待ち時間短縮に役立ちますのでぜひご活用ください。

WEB問診票

LINE登録で「ネット予約」も「web問診」もできます。

LINE登録はこちら あるいは ↓↓↓下記の画像をクリック

LINE登録黄色網掛け 0520

LINE登録はこちら

待ち時間なしで帰宅!

「診察が終わって処方箋をもらったらすぐに帰りたい。」

「待ち時間を少なくして、少しでも院内滞在時間を減らして時間を有効に活用したい。」
「医療機関は感染症の人も少なからずいるので、病院にいる時間を減らしたい。」

こんな気持ちを思った方いませんか?

当院ではそんな思いを実現するためにクロンスマートパスという仕組みを導入しました!

こちらを活用することで診察後に会計なしで、すぐに帰宅できます。詳細は、下記をクリックするとご覧になれます。

低画質スマートパス画像
【電話番号】0475-36-7011
クリニックに来る前に記載できる!
web問診はこちらです。
待ち時間0会計システムはこちら

 

この記事の監修者

細田 俊樹
  • 医療法人社団緑晴会 あまが台ファミリークリニック 理事長
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医
  • 日本糖尿病学会正会員、日本睡眠学会所属

年間15,000人以上の患者さんを診察している総合診療専門医。
総合診療という専門分野を生かし、内科、皮膚科、小児科、生活習慣病まで様々な病気や疾患に対応している。
YouTubeでよくある病気や患者さんの疑問に対して解説している

タイトルとURLをコピーしました