院長ブログ
院長ブログ

脳梗塞・心筋梗塞が心配な方へ|茂原市・長生郡でできる動脈硬化の専門検査(頸動脈エコー)とは?

院長ブログ

脳梗塞や心筋梗塞のリスク評価に役立つ検査

「最近、血圧が高めなのが気になる…」
「親が脳梗塞で倒れたことがあるから、自分もいつか…と不安」
「健康診断でコレステロール値を注意されたけど、どうすればいいんだろう?」

茂原市、東金市、白子町、一宮町などにお住まいで、このようなお悩みや不安を抱えていませんか?

皆さん、こんにちは。あまが台ファミリークリニック院長の細田です。

私はプライマリーケアを専門に、医師歴25年、年間1万5000人以上の患者さんを診察しています。特に、糖尿病や高血圧、脂質異常症、肥満といった生活習慣病の患者さんの割合が多く、日々様々な相談に対応しています。

(日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医)
(日本糖尿病学会 正会員)
(日本睡眠学会 正会員)

脳梗塞や心筋梗塞は、ある日突然、命や健康な生活を奪いかねない恐ろしい病気です。しかし、これらの病気はけっして突然起こるわけではありません。その背景には、自覚症状がないまま静かに進行する「動脈硬化」という共通の原因が隠れています。

今回は、その動脈硬化のリスクを早期に発見し、未来の大きな病気を防ぐための大切な検査「頸動脈エコー検査」について、専門の観点から分かりやすく解説します。

なぜ症状がないのに「動脈硬化」のチェックが必要なの?

動脈硬化とは、文字通り「動脈が硬くなる」こと。血管の壁にコレステロールなどが溜まって「プラーク」というコブができ、血管が狭くなったり、弾力性が失われたりする状態を指します。

このプラークが厄介なのは、かなり進行するまで自覚症状がほとんどないことです。そのため「サイレントキラー(沈黙の殺人者)」とも呼ばれ、気づいた時には脳梗塞や心筋梗塞といった深刻な事態を引き起こします。

だからこそ、症状が出る前に、ご自身の血管の状態を正しく把握しておくことが、予防における最も重要なステップなのです。

血管の状態を「見える化」する頸動脈エコー検査

「血管の状態を調べるなんて、大変な検査なのでは?」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。

当院で行っている「頸動脈エコー検査」は、体に全く負担のない、非常に簡単な検査です。

  • 痛みも放射線の心配もありません(妊婦さんのお腹の赤ちゃんを見るのと同じ、安全な超音波を使います)
  • 検査時間はわずか15分程度です
  • 首に温かいゼリーを塗り、機械をそっと当てるだけで終わります

この検査では、脳に血液を送る首の大切な血管(頸動脈)を直接観察し、動脈硬化の進行度を正確に評価することができます。

【重要】検査でわかる“脳梗塞の危険信号”とは?

頸動脈エコー検査では、血管の壁の厚さや、動脈硬化の指標となる「プラーク」の有無を調べます。特に重要なのが、このプラークの「厚み」です。

医学の世界では、プラークの厚みが2mmを超えると、脳梗塞や心筋梗塞の危険性が高まると認識されています。

※上のイラストでは、右側にいくほど、プラークが厚くなっているのがわかります。

そして、この事実を裏付ける、非常に説得力のある臨床報告があります。
実際に脳梗塞を発症してしまった患者さんたちの首の血管を調べたところ、原因となったプラークの厚さは、平均で「2.27mm」だったのです。

この「2.27mm」という具体的な数字は、2mmを超えるプラークが単なる「動脈硬化のサイン」ではなく、脳梗塞に直結しかねない「危険なサイン」であることを私たちに教えてくれます。

こちらは実際に当院に通院してくださっている患者さんの頚動脈エコーですが、3ミリ程度と大きいプラークがあるのがわかります。(※患者さんの許可をいただいて掲載しております)

あなたは大丈夫? まずはリスクをチェック

以下の項目に一つでも当てはまる方は、動脈硬化が進んでいる可能性があります。ぜひ一度、頸動脈エコー検査をご検討ください。

  • 高血圧を指摘されている
  • コレステロール中性脂肪が高い
  • 糖尿病や、血糖値が高いと言われたことがある
  • ご家族に脳梗塞や心筋梗塞になった方がいる
  • タバコを吸う習慣がある
  • 肥満気味である、または運動不足を感じる

茂原市で動脈硬化の精密検査なら「あまが台ファミリークリニック」へ

もし検査でプラークが見つかっても、それは決して手遅れではありません。むしろ、脳梗塞や心筋梗塞を未然に防ぐための「未来を変える最高のチャンス」です。

あまが台ファミリークリニックでは、検査で血管の状態を「見える化」するだけでなく、その結果を基に、お一人おひとりのライフスタイルに合わせた最適な予防策をご提案します。

  • 検査結果を画像でお見せしながら、分かりやすく丁寧にご説明します。
  • お薬が必要な場合はもちろん、食事や運動といった生活習慣の改善まで、具体的にサポートします。
  • 高血圧、脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病の専門的な管理も一貫して行います。

診察風景 小さめ

茂原市、東金市、またその近隣にお住まいで、「自分の血管は大丈夫だろうか?」と少しでも感じたら、どうかその不安を放置しないでください。

「検査で知る」ことが、あなたと、あなたの大切なご家族の未来を守るための、最も確実な第一歩です。

ご予約は、お電話または当院のウェブサイトから簡単にお取りいただけます。
まずはお気軽にご相談ください。私たちと一緒に、不安を安心に変えていきましょう。

この記事の監修者
細田 俊樹
  • 医療法人社団緑晴会 あまが台ファミリークリニック 理事長
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医
  • 日本糖尿病学会正会員、日本睡眠学会所属

年間15,000人以上の患者さんを診察している総合診療専門医。
総合診療という専門分野を生かし、内科、皮膚科、小児科、生活習慣病まで様々な病気や疾患に対応している。
YouTubeでよくある病気や患者さんの疑問に対して解説している

タイトルとURLをコピーしました