目次
ノロウィルスにご注意!
こんにちは。
あまが台ファミリークリニック小笠原です。
12月に入り、寒さがだんだん増してきましたね。
今年は皆様にとってどんな年でしたか?
寒くなって増えてくる食中毒がありますが、ご存じですか?
年間を通じて発生しますが、特に冬場に多く発生します。
今年は千葉県で感染性胃腸炎警報がまだ発令されていませんが、身近で起こりやすい食中毒になるので感染性胃腸炎に感染しないように対策をご紹介したいと思います。
1.ノロウイルスとは
ノロウイルスは人の腸管で増殖し、嘔吐や下痢を起こすウィルスです。数十個から百個程度のウィルスを摂取することで感染します。
乾燥や熱にも強いうえ、自然の環境下でも長期間生存が可能です。感染力が非常に強く、少量のウィルスでも感染・発症することが特徴です。
2.症状
潜伏期間は24~48時間で、嘔吐、下痢、吐き気、腹痛が主な症状です。通常3日程度で回復します。
感染しても発症しない場合(不顕性感染)や発症しても軽い風邪のような症状の場合もあります。
子供や高齢者など抵抗力の弱い方や乳幼児では重症化したり、嘔吐物が誤って気道を詰まらせてしまったり、気管に入ってしまうことで誤嚥性肺炎の原因になってしまうことがあります。
3.感染経路
感染経路は主に経口感染と言われています。
- 汚染された牡蠣などの二枚貝や食品を生や十分に加熱しないで食べた場合
- ノロウィルスに感染した人が、手洗いを十分に行わずに調理した食品を食べた場合
- ノロウィルスに感染した人の便や嘔吐物の処理が不十分だった場合
4.感染対策
- 食品は良く加熱して、調理や食事の前には良く手を洗いましょう
- 食品は中心部まで十分に加熱(中心温度が85℃で1分以上)してから食べましょう
- 生鮮食品(果物・野菜など)は十分に洗浄しましょう。また交差汚染に注意しましょう
- トイレのあと、調理をする際、食事の前にはよく手を洗い、使用するタオルは清潔なものにしましょう
- 調理従事者が、下痢、吐き気、嘔吐、腹痛、発熱などの症状がある場合は、調理への従事は避けましょう
- ノロウィルスに汚染した可能性のある調理器具等は次亜塩素酸ナトリウムや熱湯で消毒しましょう
- 感染した可能性のある人の便や嘔吐物の処理を行う場合には、使い捨てのマスクやビニール手袋を使用し、汚れた床や用具は塩素系の消毒剤で消毒をしましょう
学校、保育園、社会福祉施設などの集団で生活する施設内で発生した場合は、集団感染のつながる可能性があるため、発生しないように注意していくことが大切です。
ノロウィルスには、次亜塩素酸ナトリウムという塩素系の消毒剤での消毒が有効です。
汚物処理に塩素系漂白剤を水で薄めて
0.1%(1000ppm)の調整溶液の作り方
※市販されている約5%濃度の漂白剤を使用した場合
水の量 | 500ml | 1L |
原液 | 10ml | 20ml |
嘔吐物が衣服についてしまった場合
塩素系漂白剤を水で薄めて、0.02%(200ppm)の調整溶液の作り方
※市販されている約5%濃度の漂白剤を使用した場合
水の量 | 500ml | 1L |
原液 | 2ml | 4ml |
年末に向けて、楽しいイベントが多くなってくる時期ですので、体調管理に気をつけていきましょう。
そして、牡蠣などの二枚貝などを食べる際は十分に加熱してから食べること、調理を行う際、食事をするときはしっかりと手洗いを行うことを心がけていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当院のご案内
電話番号 0475-36-7011
インターネット予約はこちらです。