目次
五種混合ワクチン について
当院では、生後2ヶ月からの乳幼児ワクチンや乳幼児健診にも対応しております。このページでは、五種混合ワクチンについてよく聞かれる質問に答える形式で解説いたします。
五種混合ワクチン とは何ですか?
五種混合ワクチンは、2024年4月1日より定期接種(公費対象)となりました。
それ以前は四種混合ワクチンで、百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオの4種類のワクチンでしたが、Hibワクチンも追加され、五種混合ワクチンとなりました。
例えば生後2ヶ月時点で、Hibワクチンと四種混合ワクチン、B型肝炎ワクチン、肺炎球菌ワクチンの計4種類の注射が必要でしたが、五種混合ワクチンが導入されたことで、生後2ヶ月時に接種する注射が3つになり、赤ちゃんの負担が軽減されました。
五種混合ワクチン は赤ちゃんにいつ接種しますか?
生後2ヶ月から初回の接種を行い、一定の間隔をあけて追加の接種を行っていきます。
五種混合ワクチン の赤ちゃんへの副作用は何ですか?
五種混合ワクチンの主な副反応は、大きく2つに分けられます。
1つ目は接種部位の局所反応で、赤み、腫れ、しこりができることがあります。
2つ目は全身反応で、発熱、下痢、湿疹、鼻水、吐き気、食欲減退などが報告されています。
ただし、ほとんどの赤ちゃんは赤みや腫れ、半日~1日程度の微熱などの軽い副作用で治まることが多いとされています。
五種混合ワクチン の接種スケジュールは何ですか?
1回目は生後2ヶ月から接種可能で、標準的なスケジュールでは1回目から4~8週間隔で3回接種し、3回目から1年後(6ヶ月後から接種可能)に4回目を接種します。
初回接種は生後7ヶ月までに開始する必要がありますのでご注意ください。
また、11歳から12歳の間には2種混合ワクチン(ジフテリアと破傷風)を1回接種します。
Hib ( ヒブ ) 感染症にかかったらどうなるの?
Hib(ヒブ)とは、正式にはインフルエンザ桿菌と呼ばれる菌で、重症化すると肺炎や髄膜炎、化膿性の関節炎などを引き起こすことがあります。
特に髄膜炎は、一度かかると約20%の赤ちゃんに難聴などの後遺症が残ると言われています。
五種混合ワクチン の料金は?
五種混合ワクチンは公費対象となりますので、患者さんの負担はありません。
五種混合ワクチン は安全ですか?
五種混合ワクチンの安全性および有効性については、薬事審査という厳しいチェックを経て承認されており、以前の四種混合ワクチンと同等の安全性が報告されています。
五種混合ワクチン はいつまで接種できますか?
生後2ヶ月から生後7ヶ月までに接種を開始し、4週間から8週間の間隔を空けて3回接種します。
3回目の接種後1年後(6ヶ月後から接種可能)に4回目を行います。
五種混合ワクチン は何月生まれから接種可能ですか?
2024年(令和6年)3月1日以降に生まれた方には、生後1ヶ月から生後2ヶ月の間に五種混合ワクチンの予診票が郵送されます。
それ以前の、2024年2月29日までに生まれたお子さんには、四種混合およびHibワクチンの予診票が郵送されています。
五種混合ワクチンを接種する場合には、専用の予診票が必要です。
当院の連絡先
クリニック電話番号 0475-36-7011
お電話がつながりにくい方は、こちらの外来専用携帯電話におかけ直しください
070-2318-1966
スマホ、PCから予約する場合は下記↓↓↓をクリックすると予約画面に移ります。