ネット予約

ネット予約

当院では【予約制】での診療となっております。


▼待ち時間について
・予約あり:前の患者さんの状態によっては30から60分以上かかることがあります。
・予約なし:混雑状況により3時間以上お待ちいただくことがあります。
▼インフルエンザワクチン接種のお知らせ
ネット予約またはお電話でご予約いただけます。高血圧や糖尿病などで定期通院中の方は、診察時に同時接種が可能です。👉 持ち物や詳細はこちらからご確認ください

▼その他のお知らせ
・定期通院中の方でお薬が切れそうな場合は、お電話または窓口でご相談ください。
市町村の特定健診・小学生の生活習慣病健診電話予約が必要です。
新規の「ニキビ」「舌下免疫療法」「たこ、うおのめ」「床ずれ(褥瘡)」「巻爪(まきづめ)」「経口避妊薬ピル」はお受けできない状況です。
ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

ネット予約のバナー

クリニック電話番号 0475-36-7011

お電話がつながりにくい方は、こちらの外来専用携帯電話におかけ直しください
070-2318-1966

当院予約外受診の受け付け時間について

大変申し訳ありませんが、予約が混雑している場合は、2,3時間或いはそれ以上待たせしてしまう場合もありますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

なお、診療体制、勉強会、医師会出席などの都合によって当日受診ができない場合もあります。

また当日受診の受け付け最終時間が変更となる場合もありますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

バナー 診療時間案内

上記は平日の予約外受診の受付時間です。※土曜日の受付時間は、8:45-11:30となります。

クリニック電話番号 0475-36-7011
お電話がつながりにくい方は、こちらの外来専用携帯電話におかけ直しください
070-2318-1966

LINE登録で「ネット予約」も「web問診」もできます。

登録はこちら あるいは ↓↓↓バナーをクリック

オンライン診療のお知らせ

当院では、以下の疾患を対象にオンライン診療が可能です。ご自宅や職場からスマホ、PCを使って診察を受けられるため、通院負担を軽減し、より便利に受診いただけます。

  • 初診からオンライン診療可能
    いびき・睡眠時無呼吸症候群 外来
  • 再診からオンライン診療可能
    いびき・睡眠時無呼吸症候群 外来
    肥満治療※初回は対面診療となります)

オンライン診療の流れ

❶予約:専用の予約システムからオンライン診療を予約
❷診察:スマートフォンやPCを使って医師と診察
❸お薬の受け取り:ご希望の薬局またはご自宅に配送

オンライン診療のメリット

✔ 通院不要で、移動や待ち時間の負担なし
✔ 忙しい方でもスキマ時間に受診可能

予約はこちらから可能です。

web問診をすることで、医師にご自身の症状を正確に伝えることができるので、適切な診断治療に繋がります。※事前に予約されている方のみ

↓↓↓ ★事前に予約されている方に限り、web問診がご利用できます。待ち時間短縮に役立ちますのでぜひご活用ください。

WEB問診票

会計なしで、処方箋をもらってすぐに帰宅(クロンスマートパス)

登録はこちら あるいは↓↓↓バナーをクリック

低画質スマートパス画像

ドクター二人以上の診療体制の日程のお知らせ

オレンジ色の日程は、医師二人体制のため待ち時間がいつもより少なくスムーズにご案内できる可能性がありますので、よろしければご利用ください。

2025年11月医師担当カレンダー2025年12月医師担当カレンダー

発熱の患者さんへ

安全、安心な医療を提供するため、クリニックの診療継続、院内感染予防のため、発熱の患者さんは、車で待機をお願いしています。くれぐれも、直接受付窓口にはお越しにならないように、ご協力をお願いします。

診療スケジュール

9:00-12:00
(受付8:45-11:45)
14:15-15:15
乳幼児健診
ワクチン(1歳未満)
× × ×
14:30-18:00
最終受付17:30:予約済みの方
:土曜日の診療時間は9:00~13:00
(受付8:45~12:30)
※注土曜日の当日受診受付は11:30となります。
※注:金曜日の14:15〜15:15の時間はワクチン、乳幼児健診専用になっています。(要電話予約 当日予約OK)

 

■休診日
水曜、日曜、祝日休診

小児ワクチン、乳幼児健診外来

毎週:金曜日の14:15〜15:15に実施しています。
乳幼児健診(生後3~6ヶ月、9~11ヶ月健診)
1歳未満のワクチン(五種混合、ロタウイルスワクチン、B型肝炎、肺炎球菌ワクチンなど)については、インターネット予約ができます。

→ネット予約はこちらです

ただし、予約されたときのワクチンの種類と年齢を照らし合わせ接種予定のワクチンや、接種する間隔に間違いがないかどうか、こちらから電話させていただく場合もあることをご理解ください。

受診方法についてもっと詳しく知りたい方は「はじめての方へ」のページをご覧ください。

手書きの問診票(ダウンロード可能)

▪問診票のダウンロードができます(紙で印刷して書きたい方用です)

事前にご自宅で印刷の上、ご記入いただくことで待ち時間が短くなりますので、ご利用ください。

当院初めての方は、AあるいはBの問診は必ず必要です。

A:診療申込書おとな(16歳以上)

B:診療申込書こども(15歳以下)

加えて必要に応じて、C  D  Eのどれかをご記入ください。

C:問診票おとな(16歳以上)
(発熱、かぜ、のどの痛み、腹痛その他、体調が悪いときにご使用ください。)

D:問診票こども(15歳以下)
(発熱、かぜ、のどの痛み、腹痛その他、体調が悪いときにご使用ください。)

E:生活習慣病問診票
(高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の方はこちらをご使用ください。)

F:めまい問診票
(めまいについて相談したい方はこちらをご使用ください。)

G:長く続く咳
(長くつづく咳について相談したい方はこちらをご使用ください。)

◆毎年10月~12月までのインフルエンザワクチン接種希望の方
インフルエンザワクチン問診票
※65歳以上の方は市町村から送付された問診票をご持参ください。(公費補助あり)

 

→ネット予約はこちらです

セカンドオピニオン外来について

セカンドオピニオン外来とは主治医以外の医師の意見を聞くことにより、患者さんご自身が治療方法を自己決定するために役立てていただくものです。

セカンドオピニオンでは治療、検査等は行わず、患者さんが持参いただいた資料をもとに当院の医師が意見をお伝えします。(できるだけ詳しい検査データや処方内容、主治医からの紹介状があるとより詳しく役立つアドバイスができます。)

セカンドオピニオンでの相談は健康保険が適用されませんので、自由診療の扱いとなります。

15分の診察で、25000円(税込み)となります。

315以上の場合は、1分単位で診療費が発生します。

あらかじめご理解のほどどうぞよろしくお願いします。

 

タイトルとURLをコピーしました