医師(パート、非常勤)募集
- 大学病院での給料では生活が苦しいと感じている。
- 週1日からでもプライマリ・ケアが学べるクリニックで働きたい。
- プライマリ・ケアの専門医のもとで、スキルアップしたい。
- 自分の専門以外にも、内科全般をみたい。
上記のうち、どれか一つでも当てはまるのでしたら、この採用情報はご自身の生活、人生を大きく変えるものになるかもしれません。
院長 細田からの挨拶
はじめまして。あまがだいファミリークリニック院長の細田俊樹です。
当院の医師のパート採用ページに興味を持っていただきありがとうございます。
最初にお断りしておきますがこの採用ページはとても長いです。
もしかしたら、家族より長く一緒に過ごすかもしれない職場なのに、よくある会社の採用ページは
応募者にとって良い事しか書かれていなかったり、情報量が少なく、応募するかしないかの判断材料に参考になっていない
と以前から感じていました。
そのためにいざ入社してからは、こんなはずではなかったと言うことが頻繁に起こっていると想像しています。
当院では、興味ある方は職場見学や、面接が合格してからもさらに体験入社と言う機会まで作っていますし、応募者の方が考える時間を、少しでも大切にしたいと思って様々な情報を詰め込んでいますが、就職するかどうか?の判断基準の参考材料になると思いますのでぜひ最後までお読みいただければうれしいです。
目次
当院で働く医師に提供できること
1.日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医から直接学べる
院長の細田は、大学を卒業して医師になってから2022年1月時点で22年目になりました。日本プライマリ・ケア連合学会の家庭医療専門医として今まで学んだ知識、スキル、考え方を院長から直接学ぶことができます。
2.振り返りを一緒にできる
私自身、医師として22年やってきて、成長に最も大切なのは、振り返ることだと感じています。希望するドクターには診療終わりに疑問点など振り返ることで、知識を整理する時間を作っています。
3.電子カルテ、ネット環境に繋がりやすい
電子カルテが院内に12台あり全てがデジタル化しており、どのパソコンもネットにつながるので、情報検索、情報共有がしやすい。また最新の情報は、有料の二次文献資料であるup to dateも各診察室で閲覧ができます。
4.診療に集中できる
私自身も様々なところで研修してきましたがほとんどの病院では診察するときに看護師さんが1名ついてくれるかどうかだと思います。
ですので、正直電子カルテの操作に一生懸命になってし
まい、患者さんの顔を見る余裕がない時もあるのではないでしょうか?
ただ、それでは患者さんの不安や、希望を真正面から耳を傾ける事はなかなか難しいと以前から思っていました。
そこで当院では
看護師やシュライバーが隣に座り、患者さんとのやりとりを記録
したり、必要なパンフレットなどをオーダーするとすぐに持ってきてくれます。
5.昼休みにリラックスできる
ゆっくり休める個室(栄養指導室兼ねる)があります。
当院での仕事内容
■内科、小児科、皮膚科外来
・上記外来における診察および検査オーダー、治療方針の決定
・電子カルテはダイナミクスを採用(診療補助がつきます)
・紹介先病院への照会および連絡など
・患者さんの改善指導・必要に応じて次回の予約
■予防接種・乳幼児健診・健康診断
2ヶ月からの予防接種、乳幼児健診、成人の健康診断もあります。
当院医師からメッセージ
駒井玲央奈医師(毎週金曜日担当)
当院で働こうと思った理由
初期臨床研修後、皮膚科医として大学病院に所属していました。
その後、週の前半を産業医(企業専属の医師)として勤務し、週の後半を東京都内の内科/皮膚科で臨床医として勤務しておりました。
しかし家族の千葉への半年間の転勤が決まり、この機会に自分も千葉で臨床医をしようと思い、あまファミを見学させて頂く事に運びとなりました。
まずは体験の勤務だったのですが、あまファミの第一印象は、初めてお会いする院長先生やスタッフの皆さんが常に笑顔で、クリニックはとても綺麗で清潔感があるなと感じました。
一番驚いたのは朝の朝礼です。全スタッフの参加する朝礼があり、病院のビジョンや目標、患者様より頂いたご意見の共有、話題の医療トピックの共有(コロナの最新情報など、医療の最新情報)をはじめとして、職員のGoodandNewの発表など、職員全体が団結していきいきと働ける環境が整っていました。
院長の細田先生はとても熱意のある先生で、そんな先生のもとで是非学びたいと思い、働かせて頂く事となりました。
当院で働いてみて勉強になったこと、よかったこと
専門の診療科が皮膚科なので、内科分野ではまだまだ勉強すべきことが沢山あると、自分は今も感じています。
そのため仕事をしていても色々聞きたいことが浮かんでくるのですが、外来診療中の忙しい時でも院長先生は何でも教えて下さいました。
大きい病院に紹介が必要な重症な場合は、一緒に対応して頂き、今後同じような場合の診療のポイントを教えて頂き、短い時間ながらも大変勉強になりました。
また、院長先生だけでなく、看護師の皆さんも非常に勉強熱心で、看護師さんから自分の知らないトピックを教わることもあり、そんな環境だったので自分自身ももっと勉強しようと思えました。
当院で働こうと興味を持っているドクターへのメッセージ
あまファミは、病院全体の活気やスタッフの団結に関して、群を抜いて素晴らしいクリニックだと思います。患者様とお話する上で、地域の皆さんにとても愛されている、信頼されているクリニックだと感じました。
院長先生はとても優しく真面目な方で、看護師や医療事務の皆さんも明るく素敵な方ばかりで、毎週勤務のある日は皆さんにお会いするのがいつの間にか楽しみになっていました。
地域医療、内科診療を勉強するにはとても良い環境だと思いますし、気になっている先生がいらっしゃいましたら是非見学に行ってみて頂きたいと思います。1日が終わる頃にはきっとご自身も働いてみたいと思って頂けると思います!
当院のミッション・ビジョン
- 「医師として的確な診断、治療、また予防によって、ひとりでも病気に苦しむ人を減らしたい!」
- 「心に寄り添うケアをしたい!」
- 「治療できる病気を見逃さずに生活の質をあげるような診断治療がしたい!」
といった様々な理由で医師になられたのではないかと想像します。
当院では
赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで安心笑顔で暮らせる地域社会
というビジョン(目指す方向性)を叶えるために
1.患者さんの健康、安心、笑顔、幸せの追求
2.スタッフの成長と物心両面にわたる豊かさの追求
3.クリニックの安定的な持続と発展を追求
4.医療を通した地域社会への貢献
というミッション(理念)を掲げ、今後皆さんの健康づくり、病気予防に役立てるよう、スタッフみんなで努力していきたいと思っています。
上記のミッションに共感していただける方で、医師としてのやりがいを当院で感じながら、一緒に働きませんか?
1.患者さんの健康、安心、笑顔、幸せの追求
私自身の理念の1つに「自分がして欲しいことを他人にして差し上げる」があります。
病気の正確な診断治療は当然ですが、
スタッフ全員で考えていくことを大切にしたいと思います。
2.スタッフの成長と物心両面にわたる豊かさの追求
患者さんにより良い医療を提供するためには、スタッフ一人ひとりの向上心が不可欠だと考えています。
それによってスタッフ自身も人の役に立てたと言う喜び・やりがいを感じることができると思います。
3.クリニックの安定的な持続と発展を追求
医療機関は、地域の皆さんの安心を支えるために不可欠な組織です。
その施設が安定的に持続し、発展することでより良い医療を多くの人に提供できます。
私たちは、
スタッフみんなで考え追求していきたいと思っています。
4.医療を通した地域社会への貢献
私たちは
スタッフ全員で考え実行していきたいと思います。
例えば
- 地域の患者さんに向けて病気の予防についての講演をする
- 地域の保健所に集団検診、集団ワクチン接種に出向く
など、診察室の中だけではなく地域全体に視野を広げ、貢献する姿勢を忘れずに努めていきたいと考えています。
ここまで読んでいただいて、気づかれている方がいるかもしれません。どのミッションも一人ではできません。チームワークがあって、初めて達成できるものばかりです。
当院ではチームワーク、雰囲気作りを大切にしています。
院長紹介
名前 | 細田 俊樹 |
写真 | ![]() |
職業 | 総合診療専門医(家庭医) |
略歴 | 医療法人社団カレスアライアンス 日鋼記念病院北海道家庭医療学センター 亀田総合病院 家庭医診療科 茂原機能クリニック 藤島クリニック 悠翔会在宅クリニック さんむ医療センター総合診療科 |
資格 | 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医 |
所属学会 | 日本プライマリ・ケア連合学会 |
代表メッセージ
家庭医、総合診療を志して
大学4年生の時に各専門科目の病棟研修があり、自分は「小さい赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、どんな病気にも幅広く対応できる医者になれるような勉強がしたい」と思うようになりました。
この年の冬に、当時北海道室蘭にある北海道家庭医療センターでのインターンシップに参加させていただく機会に恵まれました。
当時の施設長の葛西龍樹先生(現在の福島県立医科大学教授)には家庭医療についてさまざまなことを教えていただき、感動したのを覚えています。
人は生まれてから死ぬまで、様々な病気に経験します。そして病気はその人1人だけではなく、家族や周りの方々から大きな影響を受けます。
例えばお腹が痛いお子さんがいた場合、単純に冷たいものの食べ過ぎでお腹が痛くなったかもしれませんが、もしかしたらお母さんのストレスが強くて、それがお子さんに影響を与えているかもしれません。
家庭医療では患者さんが抱える病気そのものだけでなく、こういった背景までよく考えます。
また家庭医療は海外ではメジャーな専門科目で、病気の種類や年齢を問わず最初に相談に乗るドクターです。自分がやりたい事はこれだと思いました。
勤務医時代
大学卒業後は、当時「家庭医」を研修できる唯一の研修施設である北海道家庭医療学センターで4年間研修しました。
そこでは
- 内科
- 小児科
- 外科
- 産婦人科
- 救命救急科
- 内科
- 皮膚科
- 精神科
などを勉強する機会に恵まれました。
初期研修終了後も、後期研修医として北海道更別村・沖縄県北中城村で、病棟と外来を行ったり来たりしながら、様々なセッティングで家庭医としてのトレーニングを受ける機会に恵まれました。
振り返ってみると、幼少時からここまで様々な出会いがあり、人とのご縁、出会いによって、生かされている今の自分があることに気づき感謝の気持ちでいっぱいです。
また、どうして自分自身が、家庭医、総合診療医を目指すようになったのか改めて初心を思い出しました。
【これまでの経験を地域に還元したい】
これまでに得た知識経験を、地域の皆さんにしっかりと還元できるようスタッフの皆さんと力合わせて頑張っています。
人生を充実したものにするためには目的と目標を持つことがとても重要です。
そしてミッションを果たしていくためには、志を共にする仲間が必要です。
共感していただける方はぜひ当院の看護師にご応募いただければうれしいです。
当院での1日のスケジュール
※具体的な1日の仕事の流れ、イメージとしては下記のような感じだと思います。参考にされてください。
時間 | 内容 | 補足 |
8:30 | 【朝礼】 ・Good and New…24時間以内にあった良かったこと、新しい経験したことなどを共有 ・前日の申し送り ・笑顔を作る体操 ・腹式呼吸 |
毎日司会が変わります。具合の悪い患者さんを笑顔で迎えるため、スタッフ全員の心と体のコンディションを整えるための時間です。
雰囲気の良いクリニックを見学し、参考にしています。 スタッフ全員とのハイタッチで締め、明るくポジティブな気分で診療にあたります。 |
8:45 | 【受付開始】 | |
9:00 | 【外来開始】 | 具合が悪い患者さんがいた場合は、その前に診療開始することもあります。 |
11:45 | 【午前の外来受付終了】 | 状況により12時半ぐらいまで診療が延長する場合もあります。 |
【お昼休憩】 | ||
14:30 | 【予防接種・乳幼児健診】 (火・金) |
(火・金曜日)14:30~15:30 乳幼児検診・予防接種のため、14:15から、準備に取り掛かります。 |
15:30 | 【外来受付開始】 | 午後の一般診療は14:45から受付となります。 |
17:45 | 【午後の外来受付終了】 | 夕方の診療の混み具合により時間が変わることがあります。 |
18:30 | 【午後の外来終了】 | 状況により残業が発生することもあります。 |
※火曜日と金曜日は14:30から乳幼児健診・予防接種があります。
募集要項・待遇
条件は下記の通りです。
【応募条件】 | 1.医師の資格をもっている。 2.当院の理念に共感いただける方 3.タバコを吸わない方(禁煙外来をしており敷地内禁煙のため) 4.ホームページの内容に納得されている方 ※上記4つの条件をクリアする必要があります。 迷っている方はお試し勤務も可能ですのでご相談ください。 |
採用人数 | 2名 外来メイン(内科、糖尿病内科がメイン 皮膚科、小児科も担当いただきます。) |
試用期間 | あり 3ヶ月の試用期間あり 試用期間中も同様の待遇です |
勤務地 | 〒299-4345 千葉県長生郡長生村本郷7293番 |
定年 | 60歳 |
福利厚生 | 労災加入 週の勤務時間によって厚生年金、協会健保、雇用保険加入 |
主な仕事内容 | ◆内科、糖尿病内科、小児科、皮膚科外来 内科全般の一次診療 小児科の一次診療 皮膚科の一次診療 レントゲン読影 健診業務(診察、最終判断など) 予防接種前の診察 他院への紹介状、情報提供書の作成 患者さんのデータ評価と指示 その他、クリニック指示による医療業務 |
勤務時間 | 勤務時間:午前8時30分~午後18時30分(昼に90-120分程度休憩あり) 週1日以上勤務できる方を募集しています。迷っている方はお試し勤務も可能ですのでご相談ください。 |
1日の流れ | 08:30 朝礼 08:45 午前診察開始 11:45 受け付け終了、書類記入など 12:30 勤務終了 休憩 14:30 午後診察開始 17:45 受け付け終了、書類記入など 18:00 診察終了※患者さんの状態により勤務延長する場合もあります |
休診日 | 水曜日・土曜日午後・日曜日・祝祭日 ・お盆休み ・年末年始休暇 |
勤務開始日 | 相談の上決定します。 |
給与 | 基本給8000円(試用期間3ヶ月) 家庭医療専門医あり +500円 小児診療(2ヶ月以上)+500円 専門外の一次対応可能 +500円 ※ほか、対応できる患者さんの人数、スタッフ、患者さんからの評判、個人の能力、実績などによって決まります。就職支度金:人材紹介会社などを経由せずにHPから直接応募して頂いた場合、3万円を試用期間終了後に贈呈致します |
給与査定 | 1年ごとの契約更新となります。 更新の2ヶ月前に条件のご提示致します。 |
雇用期間の定め | あり 3ヶ月で更新するかご相談させていただきます |
勤務可能地域(通勤圏内) | 千葉市緑区、船橋市、浦安市、津田沼市、美浜区、習志野市、花見川区、木更津市、千葉市中央区、千葉市若葉区、千葉市稲毛区、松戸市、柏市、茂原市、大網白里市、いすみ市、長柄町、長南町、白子町、九十九里町、睦沢町、茂原駅、八積駅、東金市、上総一ノ宮町 |
交通費 | 通勤距離に応じて非課税範囲内で支給 初回:上限3000円 試用期間が終わり、正式採用の場合は、実費全額支給となります。 |
正式な応募方法 | 以下の提出書類を下記宛先まで郵送あるいは メール:saiyo@amagadai-fc.com までお願いいたします。 ★履歴書 ※応募を迷っている方は職場見学もできます。 職場見学後に正式な応募をされるかご判断ください。※職場見学を希望される方は応募ページ下部の仮エントリーフォームもしくはお電話でお問い合わせください。 ■応募書類提出先 〒299-4345 千葉県長生郡長生村本郷7293番 |
選考方法 | 選考は、書類選考⇒面接⇒体験入職 の流れで行います。 ※選考内容の詳細を知りたい場合は本ページ下部から仮エントリーをしてください ※仮エントリーをしても必ず応募しなければいけないわけではありませんのでご安心ください。 応募前に職場見学も受け入れています。 ①書類(履歴書)を郵送して頂きます ↓ ②会社説明と面接 ↓ ③内定補足事項 ① について:応募時の必要書類:履歴書はワープロ可+カラーの顔写真付でお願い致します。 ② について:会社の事はHPにある程度書いていますが、再度ご説明させていただきます。また面接は院長と在宅部スタッフの2名で行います。 |
このような方は当院には不向きかもしれません
まだお会いしてもいないのに失礼かもしれませんが、以下のような方は当院には不向きかもしれません。
- どこでもいいので正社員で働きたいだけという方
- 人の悪口や陰口を言う方
- 向上心がない方
- タバコを吸う方
- 人に愛情を持って接することができない方
院長からのメッセージ
ここまで読んでいただいて本当にありがとうございます。
読んでいただいた結果、ご自身には合わないと感じたのであればそれはそれで最善の選択だと思います。なぜなら、あまが台ファミリークリニックの理念、価値観に合わないのに入社していただいてもお互いにとってストレスが大きくなると考えるからです。
私自身の自己紹介にでも書きましたように、人生にはこういきたい、こうありたいと言う目的と、その方向に向かっていく道しるべとなる目標があることで、より充実したものとなると私は考えております。
仮に今のご自身には明確な目的や目標がなくても、当院の理念に共感していただき、これから目的と目標持って進んでいきたい方には全力で応援できる環境を整えていきたいと思っています。
ご縁があれば皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
ドクター パート 仮エントリーの方法
応募するかどうか悩まれている場合は、まずは以下のフォームより仮エントリーをしてください。選考内容や採用までの流れの詳細をメールでお送りいたします。
※登録したからといって必ず選考に応募する必要はありません。
※下記の仮エントリーフォームから申し込まれて2営業日を過ぎても返信がない場合は 「申し込んだのに返信が来ない」と、0475-36-7011(担当 齋藤)までご連絡ください。
※この後確認のため、自動返信メールをお送り致します。
携帯キャリアのアドレスで受信する場合は、必ずsaiyo@amagadai-fc.comからのメールを受信できるようにして下さい。
それでもau、dokomoには届かないことがありますので、パソコンのアドレスやGmail、Yahooメールでの受信をお勧めします。
◆採用に関してのQ&A◆
こちらでは、採用に関してよく聞かれる質問を事前にQ&Aという形でまとめてあります。ご参照ください。
Q:医療理念は誰が考えたのですか? |
A:細田俊樹院長が考えました。医療理念はミッションともよびます。クリニックの基本的な考え方や、信条が表現されています。理念を実現するために、今後各部門、個人で目標を立てていただきたいと考えています。全体が同じ方向を向いて仕事をしていくことでチームワークと、一体感のある仕事をしたいと思っています。 |
Q:仕事をする上で大切だと考えていることを教えてください。 |
A:仕事をする上で人間関係はとても大切だと思います。そのためには下記のようなことを心がけていただければと思います。
・感謝の気持ちを持てること もちろん全てが最初からできなくても構いませんが、目指すべきあり方としてこのような心構えでいますと、人間関係の良好な、やりがいを感じられる職場になると考えています。 |
Q:採用までの流れを教えてください。 |
A:書類選考(履歴書)⇒ 体験入職 ⇒採用 です。 多くの時間を過ごす就職先を決めるためには、勤務先のことをよく知っていただいた上で決めていただいた方がお互いのために良いと思っています。「こんなに大変だと思わなかった」、「想像していたイメージと違う」と言う理由で辞める場合、辞める方にとっても、当院にとっても不幸だと思います。当院のことをよく知っていただいた上で応募していただければと思いますのでホームページをよく読んでから応募ください。 |
Q:体験入職はありますか? |
A:はい、1-3日間ほど体験入職していただきます。給与は時給でお支払いします。 |
Q:見学時の持ち物、服装の指定はありますか? |
A: 【持ち物】 ・履歴書(あれば職務経歴書) ・筆記用具 ・メモ用紙 【服装】 ・紺or黒or白のパンツ ・ご自身のスクラブ、あるいは白衣で結構です ※ロッカーがありますので、到着後着替えていただくか、そのままの服装でお越しいただいても大丈夫です。 ※夏場は半袖のポロシャツも可 |