こんにちは。
あまが台ファミリークリニック採用係の中島です。
医療事務の仕事に興味はあるけれど、

1日の流れってどんな感じだろう?

どれくらい忙しいの?家庭との両立はできる?
こんな疑問や不安をお持ちの方も多いと思います。
今回は、当院で働く医療事務の“1日のスケジュール”をご紹介します。
具体的な1日を知ることで、医療事務として働くイメージの参考になれば嬉しいです。
目次
【医療事務の1日】未経験でも安心!正社員の働き方をのぞいてみよう
この記事の内容
・医療事務の1日の仕事スケジュール
・時間帯ごとの仕事内容
・働く中で感じるやりがいや喜び
・当院が大切にしているサポート体制
・未経験でも安心して働ける理由
・まとめ:あなたも“誰かの役に立つ毎日”を
医療事務の1日の仕事スケジュール
以下は、あまが台ファミリークリニックで働く医療事務スタッフ(正社員)の一例です。
8:15 出勤・朝の準備
- 制服に着替え、受付の準備
- レジや待合室の点検
- 各部署の整理整頓
8:30〜8:45 朝礼
Good and Newといって、24時間以内にあった良かったこと、新しい経験したことなどを共有します。
他にも・前日の申し送りや大事な情報を共有したり、3分間ぐらいの簡単な勉強会をすることも多いです。
具合の悪い患者さんを笑顔で迎えるため、スタッフ全員の心と体のコンディションを整えるための時間だと思っています。
雰囲気の良いクリニックを見学し、参考にしています。
スタッフ全員とのエアハイタッチで締め、明るくポジティブな気分で診療にあたります。
12:00 午前の診療受付・会計
- 患者さんの受付・保険証確認
- 診察室との連携、カルテ準備
- 診療後の会計・次回予約の案内
12:00〜13:30 お昼休憩
休憩室でお昼ごはんを食べたり、外に出たりと自由に過ごせます。
スタッフ同士で和やかに過ごすことも多く、リフレッシュできる時間です。
13:30〜17:30 午後の診療対応
- 午後からの患者さんの受付
- 検査結果や診療内容の入力補助
- 夕方は会計や問い合わせ対応でやや忙しくなります
17:30〜18:00 終業・片付け
- レジ締め・掃除
- 明日の準備・引き継ぎ事項の共有
- 18時には退勤(残業は基本ありません)
働く中で感じるやりがいや喜び
医療事務の仕事は単に“受付”をするだけではありません。
「ありがとう」と笑顔で帰っていく患者さんを見ると、
自分の仕事が人の役に立っていると実感できます。
小笠原さん(医療事務 兼 管理栄養士)の感想
今後、どんな栄養士として働いていきたいか?考えた時に、不安や悩みのある方に寄り添って、その方かちが元気に笑顔で過ごしていけるサポートがしたいと考えたからです。
自分のやりたい事、自身のステップアップがあまファミなら、実現できると感じ入社を希望しました
スタッフ全員が人間的に素敵な方たちばかりです。
課題も多くありますが、1つ1つ越えていくという、やりがいと達成感があります。
苦手を乗り越える事、反対に得意な事を伸ばす事を大切にすることができます。
今までインプットを重視してきていましたが、入社してアウトプットの大切さを教えていただきました。どんな説明をすれば相手に伝わるのか、栄養指導を始めとして、ブログや勉強会などでアウトプットの機会が様々な形であります。
私は医療従事者としての経験がなかったため、入社して管理栄養士として、医療事務として、様々な事を学ばせていただいています。
知識、経験の豊富な院長や、看護師や医療事務のスタッフからも様々な事を教えていただきながら業務に取り組ませていただいています。
栄養士として、ブログの発信、集団栄養指導にも取り組んでいます。
経験、知識の豊富なスタッフが多く、優しく患者様思いの方たちばかりです。
様々な患者様の対応があるため、業務に追われてしまう事がありますが、お互いにフォローし合いながらチームの雰囲気はとても良いと思います。
栄養士としてもまだまだ未熟ですが、栄養士だけの知識では足りないため、勉強をして学ぶ機会が増えました。
家庭、子育てもあるため、両立を目指していくことは難しい部分もありますが、患者様のサポートに向けて日々やりがいを感じています。
管理栄養士として、様々な業務にチャレンジできるため、自身のお仕事の幅を広げ、得意分野を伸ばして行く事ができます。
私自身、新しい分野へのチャレンジとして入社させていただきました。まだまだチャレンジは続いています。
今の業務に満足していない、自分のスキルを活かしたいと考えてる方は一緒にチャレンジしていきましょう!
あなたらしく活躍していける場所がここにあります。
小倉さん(医療事務 兼 管理栄養士)の入社しての感想
院長を始め、スタッフの皆さんが親身になって話を聞いてくださるなと感じました。職場体験をした際も、患者さんが多く忙しくはあるのですが、誰もがわからないことは手を止めて教えてくれ、必ず感謝の言葉が行きかっていました。いつも感謝の気持ちを忘れない、気持ちの良い職場だなと感じ、入職したいと思いました。
子育てに対する理解があり、院長、スタッフの皆さんが、子どもが急な熱で保育園から呼び出された際なども、お互いさまというスタンスで「遠慮しないで早く行ってあげて」と気持ちよく送り出してくれるので、とてもありがたいです。子育て中の身としてすごく働きやすいなと感じています。
また、体調がすぐれないときは、すぐに診察してもらえます。診察代やお薬代まで出してくださり、スタッフの健康を第一に考えてくださる先生です。子どもや家族が具合が悪い場合も、臨機応変に診ていただけます!
想像以上に忙しいクリニックで、管理栄養士以外の業務もたくさんあります。
最初は覚えることも多く大変ですが、院長、スタッフの皆さんが優しく教えてくれますし、何より受付やシュライバー業務、栄養指導などで関わった患者さんが、笑顔になって帰って行かれることがとても嬉しく感じます。
自分を含め管理栄養士が4人いるので、意見交換ができ、勉強になります。栄養指導を患者さんから許可を得て録音して、院長や先輩からフィードバックも受けられるので、技術の向上につながります。外部の勉強会にも積極的に参加させてもらえるため、知識を増やすことができます。
わからないことに対しては、まず「どうしてそうだと思うか?」理由を考えることで、理解しやすいように説明してくださるので、勉強になります。「人に教えることが自身の成長につながる」という考えのクリニックなので、スタッフの誰に聞いても丁寧に教えてくれます。
以前は入院施設のある病院で働いていたので、まとまったお休みが取りづらかったのですが、当院はGWやお盆、年末年始はお休みなので、家族と同じタイミングでお休みが取れます。旅行の予定を立てたりと、子どもや家族との時間を大切にできる点がありがたいです。
あまが台ファミリークリニックの理念に共感された方は、ぜひ応募してみてください。覚えることはたくさんありますが、必ず自身の成長につながってくると思うので、一緒に頑張っていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
当院が大切にしているサポート体制
・未経験者向けのマニュアルや動画研修あり
・最初は受付やご案内など簡単な仕事からスタート
・先輩スタッフが近くでフォロー
「わからないことを聞きにくい」そんな心配はありません。
下記はサポートするための研修制度です。
研修制度
また、毎日教育担当が付くように調整をしております。
また、接遇研修においても月に1回外部講師からのレクチャーがあります(お弁当つき)
(例 接遇、コミュニケーション技術、患者さんへの情報提供の仕方など多数、過去のコンテンツはスタッフは動画でも閲覧できます。)
また数ヶ月に1回は、スタッフが日々の診療の中で疑問に思ったことなどを持ち回りで月に一回の勉強会を開いてたりもしています。
発表例:「糖尿病の食事のポイント」「皮膚外用剤の使い方」など
勉強会の風景の写真です。テーマ:「言語化トレーニング」
和気あいあいとした雰囲気です!
未経験でも安心して働ける理由
あまが台ファミリークリニックでは、医療事務未経験から始めたスタッフが多数在籍しています。
年齢も、経験も関係ありません。
「真面目に取り組みたい」という気持ちを、私たちは大切にしています。
まとめ:あなたも“誰かの役に立つ毎日”を
医療事務の1日を知って、「自分にもできそう」と思っていただけたでしょうか?
仕事を通して、患者さんに安心を届けたり、笑顔を生み出したりできる。
そんな日々を、あなたも私たちと一緒に過ごしてみませんか?
関連ブログ
