インターネットにはいろんなことが書いてあるけど・・・ 高血圧の食事って結局何がいいの? 【ここだけは抑えたい!ポイント4選】
高血圧に関する食事といえば、
皆さんはどんな食品や栄養素を思い浮かべられますか?
多くの方が【しお】を思い浮かべられるのではないのでしょうか。
今回はその【しお】と【高血圧の食事】についてお話ししたいと思います!
~目次
- 高血圧とその恐ろしさ
- そんな高血圧を予防するための適切な食塩の量はどのくらいなのでしょうか??
- 食品に含まれる食塩摂取量を少しご紹介
- 調理での減塩のこつ
- カリウムが含まれている食材で置き換えるようにしましょう
- ~おさらい~【ここだけは抑えたい!ポイント4選】
高血圧とその恐ろしさ
まず、塩は身体の中で合成できないため、必ず取らなければなりません。
しかし、とりすぎてしまうと・・・
高血圧になってしまう恐れがあります。
そして最悪の場合死に至ってしまいます。
厚生労働省からの情報提供からは・・・
高血圧は、喫煙と並んで、日本人の生活習慣病死亡に最も大きく影響する要因です。
もし高血圧が完全に予防できれば、
年間10万人以上の人が死亡せずにすむと推計されています。
そんな高血圧を予防するための適切な食塩の量はどのくらいなのでしょうか??
男性7.5g/女性6.5g
高血圧の方は6g以下です。
それってどのくらいなんだ!と思われたかもしれません。
そこで・・・
食品に含まれる食塩摂取量を少しご紹介します。
梅干1つ | カップラーメン1つ | レトルトカレー1つ | ウインナー2本 | サラダのドレッシング | 食パン1枚 |
2g程度 |
5g程度 |
2.5g程度 |
0.6g程度 |
1g程度 |
0.8g程度 |
ちなみに、これらの食品の減塩のコツは・・・
梅干1つ 2g程度 →白菜の浅漬けに置き換えましょう
カップラーメン1つ 5g程度 →汁は残しましょう
レトルトカレー1つ 2.5g程度 →加工食品はなるべく控えましょう、減塩のものを選びましょう
ウインナー2本 0.6g程度 →そのまま焼くよりも半分に切ってたっぷりのお湯で茹でるようにしましょう
サラダのドレッシング 1g程度 →少なめにかけましょう
食パン1枚 0.8g程度 →つけるなら、バターではなくジャムなどにしましょう
調理での減塩のこつ
減塩のコツ【味付け編】
- 出汁をうまく活用して薄味でも美味しく食べましょう
- レモンなどの酸味を利用して塩味を引き立てましょう
- 唐辛子や胡椒などで味にアクセントを出しましょう
- みょうが・生姜・青じそを利用して香りで楽しみましょう
でもなかなか減塩って難しい
そんなときは・・・
カリウムが含まれている食材で置き換えるようにしましょう
【カリウム】には塩分を身体から出してくれる効果があります
カリウムは、緑黄色野菜や果物に多く含まれています。
カリウムが塩分を身体から出すときには心臓や腎ぞうに負担がかかります。
塩分を摂ったときにカリウムを食べればリセット!というわけではありません。
心臓病や腎臓病の人は特に注意しましょう。
※医師・管理栄養士からの指示に従ってください
~おさらい~ 【ここだけは抑えたい!ポイント4選】
- 加工食品はなるべく控えましょう
- ドレッシングや醤油は少なめに・かけるよりつける!
- 味付けにアクセントを持たせましょう
- 野菜や果物を積極的に摂るように心がけましょう
インターネットで検索するとたくさんの情報が出てきますが、中には間違った情報もたくさんあります。
本当の情報を見分け、これから先元気に楽しく食事ができるよう気になることは些細なことでもお気軽にお近くのクリニックや、かかりつけ医にご相談ください。
当院 細田院長のブログやYouTubeも合わせて読んで頂くと、知識がますます深まるのでご覧になってみてください。
スタッフ募集のお知らせ
当院では以下の職種を募集しています。
■プライマリーケア(地域医療)を支える看護師
■超音波検査をはじめ様々な検査を担当し、がんなど重大な病気を見逃さないための医師のサポートをする臨床検査技師
■不安な患者さんが来院されたときに笑顔で患者さんを癒せる医療事務
あかちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで安心笑顔で暮らせる地域社会というビジョンに向けて当院の仲間に加わりませんか?
まずは見学からお越しいただいてもOKです。
詳細はこちらをクリックすると、ご覧になります。ご連絡お待ちしております。
待ち時間なしで帰宅!
「待ち時間を少なくして、少しでも院内滞在時間を減らして皆さんの時間を有効に活用していただきたい!」
そんな気持ちからクロンスマートパスという仕組みを導入しました!
こちらを活用することで診察後に会計なしで、すぐに帰宅できます。詳細は、下記をクリックするとご覧になれます。
さらに、ウェブ問診を受診前(ワクチンの問診表も含む)に利用できますので、ご自身の不安、悩み、おくすりの希望など伝えやすくなり、満足度の高い診療につなげることができます。
web問診表(事前に予約されている方のみ利用可能)
↓↓↓ ★事前に予約されている方に限り、web問診がご利用できます。待ち時間短縮に役立ちますのでぜひご活用ください。
電話番号は0475-36-7011
インターネット予約はこちらです。
↓当院のご予約方法(ネットで予約・電話で予約)
スマホ、PCから予約する場合は下記をクリックすると予約画面に移ります。
電話番号 0475-36-7011
インターネット予約はこちらです。
お電話がつながりにくい方は、こちらの外来専用携帯電話におかけ直しください。
070-2318-1966
▼引用
https://www.pref.nara.jp/item/142355.htm / 奈良県 健康推進課
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-003.html / 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット